未来予想図(2030-2040-2050年)
本ページはプロモーションが含まれています

【CCB】地合いが悪い中新高値更新をしそうなコースタル・ファイナンシャルは中小金融企業にサービス・プラットフォームを提供する会社

アフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、


前半
「事業内容」

後半

「オニール流CAN-SLIM分析」

の順番で解説して行きます。

コースタル・ファイナンシャル社サマリー
  • 消費者や中小企業に銀行商品やあらゆる種類の銀行サービスを提供
  • 新高値更新期待
  • 産業セクター主導株
ぜひともサポートをお願いいたします!

\ぜひともサポートをお願いいたします!/

これからもあなたにとって役立つ情報を提供し続けるために、ぜひともサポートをお願いいたします。一緒に次の投資のチャンスを探し続けましょう。

会社とビジネスについて

企業サマリー

コースタル・ファイナンシャル(Coastal Financial Corporation)は、Coastal Community Bankの銀行持株会社です。

ティッカー【CCB】
会社名Coastal Financial Corporation
業種Finance-Commercial Loans
時価総額576 Mドル
設立1997年
IPO(上場)2018年 7月
CEOSprink, Eric M.氏
本部ワシントン州
従業員数234人
2021時点
単位:T=1兆、B=10億、M=100万

シアトルの11支店、キング郡の1支店、スノホミッシュ郡の10支店、アイランド郡の2支店で事業を行っています。

時価総額30Bドル以上「大型株
時価総額10Bドル〜30Bドル未満「中型株
時価総額10Bドル未満の銘柄「小型株

株価

以下の株価を中心に買うべき。

  • NYSEならば、20〜300ドル

  • NASDAQならば、15〜300ドル
  • 大化け銘柄のほとんどが30ドル以上のベースから現れる。

    10ドル以下の安いガラクタ株は買ってはいけない。

    引用:オニール本

    株価NASDAQ:15ドル〜か?
    NYSE:20ドル以上か?

    IPO後初値 16.25 ドルから、+200 %の価格帯で推移しています。

    ビジネスモデル

    サービス・商品

    コースタル・ファイナンシャルは、消費者や中小企業に銀行商品やあらゆる種類の銀行サービスを提供しています。

    Coastal Community Bankの主要な事業は、一般市民、企業、商業産業から預金を集め、これらの資金を使用し、

    • 消費者向け商業用ビジネスローン
    • 商業用不動産ローン
    • 住宅ローン
    • ボート及びレクリエーション用自動車ローン
    • 土地と土地開発ローン

    を発起することです。

    売上構成比

    コミュニティバンキング部門で事業を運営しており、提供するサービスには、オンラインバンキングおよび支払い、モバイルバンキング、SecurLOCK Equipモバイルアプリ、ローンおよび預金があります。

    Source : Futubull

    地域比

    ビジネス地域は米国のみになっています。

    Source : Futubull

    業績サマリー

    決算

    直近決算(2021/10/27では、EPS、売上高ともに、オールOKです。

    2021年 Q3
    決算
    決算良否予想実績成長率
    (Y/Y)
    EPSドル○パス0.450.54
    売上高(ドルパス22.41M24.94M +%
    2021年 Q3
    ガイダンス
    コンセンサス
    (市場予想)
    ガイダンス
    (会社予想)
    EPSドル0.55
    売上高ドル26.26MM
    Source : Seeking alpha
    次回の決算日

    2022/1/26

    Source : Trading view

    業績指標一覧

    指標
    EPS成長率(YoY)+59%
    売上成長率(YoY)42%
    ROA(総資産利益率)1%
    ROE(自己資本利益率)17%
    ROI(投資利益率)
    自己資本比率
    Gross Margin(粗利率)%
    Operating Margin(営業利益率)-%
    Profit Margin(純利益率)-%
    2021Q3

    M = Mllion(100万)
    B = Bllion(10億)

    投資用語のかんたん解説集

    指標の意味と見方については、次の記事で解説しています。


    この銘柄はテンバガー期待できるか?

    ここからは、オニールのCAN-SLIMを用いて分析していきます。

    【CCB】CAN-SLIM分析サマリー

    総合評価

    評価 :6/6。
    CCurrent
    earnings
    当期EPSと売上がよいか?
    AAnnual
    earnings
    年間のEPSがよいか?
    NNew product
    or service
    Newがあるか?
    SSupply and
    demand
    需要と供給は良いか?
    LLeader
    or
    Laggard
    主導銘柄か?
    IInstitutional
    sponsorship
    機関投資家による保有は?
    MMarket株式市場の地合はよいか?

    CAN-SLIMの分析方法についてはこちらのページで解説しています。

    CANSLIM分析

    CANSLIM分析についての根拠は、次の記事で紹介しています。

    Current
    earnings

    次のいずれかが該当するか?

    • 当期EPS成長率が最低+25%〜+40%(前年同期比)以上
      もしくは
    • 以前の10四半期の間で四半期EPSが「伸びている」
    • 売り上げが最低+25%以上(前年同期比)増加している
      もしくは
    • 売り上げ増加率が直近3四半期で「加速」している
    • 経常利益が+25%以上増加(前年同期比)

    *前年同期比のEPSが例外的に大きすぎたり小さすぎたりしていないか注意

    引用:オニール本

    CCurrent
    earnings
    当期EPSと売上がよいか?
    2021時点

    EPS成長(四半期)

    EPS(一株当たりの純利益)とは、会社が上げる利益のことで株価の源泉となる指標です。

    参考に、EPSは下記のように計算されますが、年に4回発表される決算で必ず発表されるものですので、計算することはありません。

    EPSは、会社の規模にかかわらず1株あたりの当期利益の大きさを表しているため、値が大きいほど良いとされます。当期の1株当たり利益を前期以前のものと比較することで、会社の収益性や成長度をおおむね把握できます。

    Source: macrotrends

    売上高成長(四半期)

    収益とは、企業が商品やサービスの販売と引き換えに顧客から受け取る金額と定義できる。収益は、損益計算書の最上位項目であり、そこからすべての費用と経費を差し引いて純利益を算出します。

    Source: macrotrends

    利益率成長

    粗利率

    Source: macrotrends

    純利益率

    Source: macrotrends

    Annual
    earnings

    1. 過去3年間の年間EPSが毎年+25%以上連続して増加している
      (新規IPO株は、直近5〜6四半期に大きなEPSと売り上げの連続増加)
    2. 年間EPSの増加率が+25〜50%以上
    3. 一株あたり年間キャッシュフローの前年比成長率+20%以上 or EPSの成長率以上
    4. ROEが17%以上
    5. 毎年のコンセンサスEPSが25%以上上昇
    6. 経常利益が+25%以上増加(前年度比)

    EPS Ratingとは、EPS成長率を1~99の値で評価したIBD独自の指標です。

    ①と②を組み合わせて計算され算出されています。

    ①企業の直近2四半期のEPS成長率・・・”Current earnings”
    ②3年から5年の年間EPS成長率・・・”Annual earnings”

    オニール本では、このEPS Rating が80を超える銘柄を投資対象とするよう推奨しています。投資家はこの数字を見ることによって、簡易的に”C”と”A”の分析ができます。

    引用:オニール本

    AAnnual
    earnings
    年間のEPSがよいか?
    2021時点
    EPS Rating99
    Source : IBD

    EPS成長(年間)

    Source: macrotrends

    ROE(自己資本利益率)

    ROEは、企業が自己資本をどれだけ有効に活用して利益を上げているかを示す指標で、アメリカの投資家達が最も重要視している財務指標となっています。

     米国企業のROEは平均的に日本企業(平均9%)の倍近い(平均17%)といわれ、アップルが約110%、テスらは6%程度と様々です。

    逆にROEマイナスの場合は赤字か債務過多状態の状態で、その会社は株主資本を1年とうしてどれだけ減らしたかってことがわかります。

    注意点

    借金(負債)は「株主資本」には入らないため、多くの借金をして利益を上げた結果、高いROEになるケースもあります。

    Source: macrotrends

    キャッシュフロー(CF)

    キャッシュフローはファンダメンタルズを重視する機関投資家などが現金創出力や投資効率など企業分析を行う際に使っています。

    キャッシュフローには下記の3種類があり、それぞれ示すものが異なります。

    3つのCF(キャッシュフロー
    • 営業CF → 本業の営業活動で稼いだ現金の増減
    • 投資CF → 将来の利益につながる活動に使った現金の増減
    • 財務CF → 増資や配当、金融機関に対する借入・返済などによる現金の増減

    C/Fでは主に安全性を確認できますが、3つのC/Fのうち最も重要なのは、営業C/Fです。健全な企業では営業C/Fの金額よりも当期純利益が低いのが一般的です。

    投資C/Fは設備投資や株式投資をした場合にマイナスで現れます。そのため、マイナスになっているほうが積極的に投資をしている企業と言えます。

    フリーC/Fは営業C/Fと投資C/Fを足したものです。これがプラスの場合は投資に現金を使っていても、それ以上の現金を営業C/Fで稼ぎ出していることを意味します。

    マイナスには要注意!

    営業キャッシュフローがマイナス(=キャッシュフロー・マージンがマイナス)となっている場合は、即座に対応が必要な状況と言えます。

    本業の稼ぎがマイナスであるということは、このままビジネスを続けても、ひたすらキャッシュが減り続け、それを投資活動の取り崩しや財務活動で賄うこととなります。

    スタートアップ企業であれば、営業キャッシュフローのマイナスをVCやエンジェル投資家からの出資といった財務活動で賄うは一般的ですが、それ以外の企業で営業キャッシュフローがマイナスという状況は、非常に危機的な状況と言えます。

    引用 : マネックス証券

    New product
    or service

    株価が驚くような上昇を見せるには、下のような何かしらの驚くような新しいものが必要。
    1880〜2008年の大化け銘柄の95%以上が、何かしらの変化を遂げている。

    1. 会社が新興企業か(2〜3年以内)
    2. 大ヒットとなるような新製品やサービスの提供
    3. 革新的技術の開発
    4. 新しい活力やアイディアをもたらす新経営陣が発表
    5. 株価が新高値を更新またはその付近
    6. 業界への需要の拡大

    引用:オニール本

    NNew product
    or service
    Newがあるか?
    新製品/サービス
    新興企業
    新経営陣
    正しい新高値

    出来高を伴って価格が上昇しており、新高値を更新する期待が持てます。

    Source : Trading view

    Supply and
    demand

    日常的な商品の価格はほとんどが需要と供給によって決められている。それと同様に、この基本原則は株式市場にも例がなく存在する。どんなアナリストの意見よりも、この基本原理の方が重要。

    □保有株について

    1. トップ経営陣が自社株を保有している
    2. 自社株を買っている(5〜10%以上)
      長期間かけて自社株買いを継続している企業がよい
      自社株買いはEPSを押し上げる(流通量減、将来売上や収益の改善を暗示)
      収益が増加していない企業の自社株買いは信頼性なし
    3. 負債比率は低い

    □売買について

    1. 日々の出来高を確認する(過去3ヶ月間の平均出来高と比較)
    2. 「CAN-SLIM」の条件を満たす銘柄ならば、総資本の規模に関わらず買って良い
      (資本金の少ない小型株はボラティリティが大きくなる)
    3. ブレークアウト時の出来高が通常時より+40〜50%以上になっている
    4. 1日の平均出来高が数十万(10k〜)株以上あるものを選ぶ(銘柄規模不問)
    5. 株価下落時で出来高が枯れてきているか、上昇時に出来高を伴っているか(*U/D ratio
    6. 発行済株式数が数十億もある銘柄は、価格が動きづらい
    7. 発行済み株式数が5000万株ほどの小型株は価格が動きやすい
    8. 過度の株式分割には注意する(1/2〜2/3が良い、1〜2年以上の間隔)
    9. 株式分割を2〜3回行うと株価は天井を打つ傾向
    U/D ratioUp/Down Volume ratio

    Up/Down Volume ratioは価格が上昇した日の出来高と、価格が下落した日の出来高の比率を作成して算出。

    • U/D ratioが1より大きい場合は、強気
    • U/Dレシオが1より小さい場合は、弱気

    引用:オニール本

    SSupply and
    demand
    需要と供給は良いか?
    2021時点
    平均出来高/50days363k
    Source : IBD
    単位:T=1兆、B=10億、M=100万

    価格帯別出来高

    2021年10月27日時点では、94%が含み益となっています。ボリュームの平均値は78.0ドルです。

    Source :Futubull

    Leader
    or
    Laggard

    オニール投資法では、主導株に投資することが前提になっています。

    • セクター(産業グループ)が全体の20位以内
    • 業界内で上位1〜3位を狙う
    • RS(レラティヴストレングス指数)が80以上(できれば90以上)
    • 弱気の日に異常な強さを示す銘柄

    引用:オニール本

    LLeader
    or
    Laggard
    主導銘柄か?
    停滞銘柄か?
    2021時点

    RS Ratingとは、過去12ヶ月の間、主要指数であるS&P500と比べてどれだけのパフォーマンスを示しているか、について数字の1〜99でランク付けしたIBD独自の指標です。

    RS Ratingの数字をみれば、調子のいい銘柄か、そうではないかが簡易的に判断できます。

    引用:オニール本

    RS Rating98
    Source : IBD
    Group
    業種グループ全体ランク17位(全197種)
    グループ内ランク1
    グループ内ランク1位銘柄CCB
    Source : IBD

    Institutional
    sponsorship

    株価を押し上げるには、機関投資家による大きな買い需要が必要。実に主力企業の株式売買の約7割が機関投資家による売買で占められている。

    1. 優秀な機関投資家(1〜2社以上)保有している
    2. 平均以上の投資成績(上位10社)を残している機関投資家が少なくとも数社保有
    3. 機関投資家が直近の数四半期で増加している
    4. 1つの機関投資家が大量に保有していない
    5. 機関投資家の保有数が増えすぎる「過剰保有」でない

    引用:オニール本

    IInstitutional
    sponsorship
    機関投資家が
    保有しているか?
    2021時点

    保有している機関投資家は「95」で、次のように推移しています。

    Source : Futubull

    保有比率

    • 経営陣の保有する株式の割合(Insider ownership)が多いと、企業としての株価上昇に対する努力が期待できるため、良い買い材料となる。
      • 大企業は最低1〜3%、中小企業はそれ以上

    引用:オニール本

    投資家の保有比率は次のようになっています。

    • BlackRockVangard、State Streetなどの大型機関投資家が保有
    Source :Futubull

    Market

    直近のマーケットの方向性については、次のリンクにて解説しています。

    この記事の情報ソース

    ↓売り出し目論見書

    ↓公式のIR資料

    ↓その他ツールサイト

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.