- 米国カリフォルニア州に本社を置く、SMS配信サービスなどを展開する企業
- ソフトウェア開発者向け、CPaaS(コミュニケーション・プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を提供
- 2008年創業で、2016年にナスダックに上場
- メール配信SaaS「SendGrid」を2019年2月に買収完了。

テンバガーが期待できるかどうか、次の4つの視点に着目して分析していきます。
時価総額
企業概要
ティッカー | TWLO [NYSE] |
会社名 | Twilio Inc. |
セクター | SaaS Communication Services Internet Content & Information USA |
設立 | 2008年 |
IPO(上場) | 2016年 6月 |
CEO | ジェフ・ローソン氏 (2008年4月–) |
時価総額 | 62.3Bドル |
本部 | カリフォルニア州 サンフランシスコ |
従業員数 | 5482人 |
テクニカル
バリュエーション
IPO後初値 23.99 ドルから、+ 1500 %の価格帯で推移しています。
価格帯別出来高(2年)

直近のサポートラインは、346ドルとなっています。300ドルあたりがボリュームゾーンで、360ドルあたりを超えられれば上値は軽いと考えられます。

テクニカル指標
テーマ性(事業内容)
デジタルシフトの裏で拡大続け、クラウドコミュニケーションに特化し堅調だと言えます。ショートメッセージや通話など、現代社会に必須不可欠な機能をAPIとして提供する会社として認知されています。
サービス・商品


トゥイリオは、ソフトウェア開発者向けに、
- メッセージング機能と通信機能をアプリケーション・プログラミング・インターフェイス(API)
- ソフトウェア開発キット(SDK)
を通じて既存・新規のアプリケーションに統合するためのCPaaS(コミュニケーション・プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を提供しています。
Programmable Communications Cloud
Programmable Communications Cloudには、次のサービスがあり、さまざまな用途で活用されています。
- 電話の発着信のためのProgrammable Voice
- SMSやMMS配信のためのProgrammable Messaging
- 開発者がモバイルアプリケーションやWebアプリケーションにビデオ機能を組み込むことができるProgrammable Videoなど
ビジネスモデル
APIの利用料を開発者から徴収するSaaSビジネスモデルです。
顧客が事業の立ち上げに成功すれば、Twilioは使用量ベースの収益モデルを通じて成功を共有することとなります。
顧客が製品の使用を増やしたり、製品の使用を新しいアプリケーションに拡張したり、新しい製品を採用したりすると、Twilioの収益は増加する仕組みです。

売上の地域別割合は、米国内:71% 国外:29%となっています。
2017年は米国77%国外23%でしたので、傾向としては年々米国外の売上構成比が増えていっています。
ライバル・競合他社
直接の競合はマイクロソフト(MSFT)になりますが、マイクロソフトにとってトゥイリオは、同社のクラウドのAzureを利用する顧客でもあります。
トゥウィリオの業績
決算
EPS、売上高ともに、オールOKです。
2021年 Q2 決算 | 決算良否 | 予想 | 実績 |
---|---|---|---|
EPS (ドル) | ○パス | -0.10 | 0.05 |
売上高 (ドル) | ○パス | 533.61M | 589.99M |
2021年 Q3 ガイダンス予想 | アナリスト予想 | 会社予想 |
---|---|---|
EPS予想(ドル) | -0.14 | |
売上高予想(ドル) | 598.08M | |
売上成長率(YoY) | +1.4% |
2021/8/9
Source : Trading view
業績指標一覧
指標 | |
---|---|
売上成長率(YtoY) | +61.68% |
PER(LTM) | –倍 |
PER(NTM) | –倍 |
PSR(LTM) | 29.6倍 |
PSR(NTM) | 21.5倍 |
ROA(総資産利益率) | -7.10% |
ROE(自己資本利益率) | -8.40% |
ROI(投資利益率) | -5.50% |
Gross Margin(粗利率) | 51.40% |
Operating Margin(営業利益率) | -30.10% |
Profit Margin(純利益率) | -30.30% |
売上成長率+営業利益率で計算され、40%を上回ると優良
62%-30%=32%>40%
40%を下回っています。
売上成長、利益
売上高が堅調に推移する一方、営業損失が2億ドル近いなど、未だに赤字企業となっています。



キャッシュフロー
TWLOに投資できる国内オンライン証券会社
証券会社 | 取引可否 | ◯ メリット | × デメリット | 為替手数料 | 購入手数料 |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | OK | (SBIネット銀行との連携で) ◎ドル円転換がラクで最速、かつ最安 ◯逆指値注文ができる ◯ある程度の銘柄分析できる 米株用のスマホ・アプリあり | 米株用のスマホ・アプリない サイトがごちゃごちゃしていて見づらい 銘柄分析▲ 資産推移が見れない 時間外取引NG トレールストップ注文ができない | $1あたり片道25銭 (SBIネット銀行利用で片道4銭) | 約定代金の0.45% (最低$0、上限$20) |
マネックス証券 | OK | ◎取り扱い銘柄が最多で最速対応 ◎時間外取引OK ◎逆指値/トレールストップ注文ができる ◯ある程度の銘柄分析できる(銘柄スカウター) 米株用のスマホ・アプリあり | 資金移動、ドル転換に 時間がかかる(中1営業日) | $1あたり片道25銭 | 約定代金の0.45% (最低$0、上限$20) |
楽天証券 | OK | 楽天ポイントとの連携ができる ◎時間外取引OK ◯ある程度の銘柄分析できる 米株用のスマホ・アプリあり | 米株、中国株、IPO株の取引可能な取り扱い外国銘柄が少ない 時間外取引できない | $1あたり片道25銭 | 約定代金の0.45% (最低$0、上限$20) |
この記事の情報ソース
↓売り出し目論見書
↓公式のIR資料
↓その他ツールサイト