| 仮想通貨・NFTの売買方法|

ビットコインNFTとは?その特徴と売買方法

ビットコインに、タップルートというアップデートがあり、これによりビットコインでNFTを作ることができるようになりました。

ビットコインNFTを誰にでも作ることができるサービスが23年1月に一般公開され、その後1カ月足らずで日本にも波及し一部の界隈で盛り上がりをみせています。これは、Meme的なノリというよりは、原理主義的な価値観に基づく高揚という感じがします。

原理主義とは

完全分散していてかつ自動で動いている唯一のブロックチェーンであるビットコインが一番価値が高い

という考え方です。

(厳密にいうと過去にもブロックチェーンエンジニアがダイレクトに作成した簡単なメッセージレベルのビットコインNFTはありましたが、今回ものはより普及型という違いがあります。)

このページでは、そのビットコインNFTの特徴と具体的なサービスをご紹介します。

ビットコインNFTまとめ
  • ビットコインNFTが誕生
  • 新サービスが続々登場中
  • やはりトランザクションは遅い
  • 4MBまでのありとあらゆるデータが刻める

ビットコインNFTの特徴

ビットコインNFTの特徴は、完全分散性と自律性のある唯一のブロックチェーンであるビットコインのネットワーク上で作成、取引されるため、高いセキュリティと分散化された取引システムが提供されます。

ビットコインNFTでは、イーサリアムNFTと同様にデジタルアート、音楽、ビデオ、ゲームなど、さまざまなデジタルアセットをNFTとして表現することができます。

ビットコインNFTのメリット・デメリット

ビットコインNFTのメリット・デメリットをまとめると次のようになります。

メリット

  • ビットコインの特徴から、一度民としたNFTは誰にも消せない。
  • イーサリアムより大きいフルオンチェーンに実装可能なデータ容量
    • BTCは4MB、ETHは46KB

イーサリアムNFTは下記の理由で真に分散されていないという考えから、ビットコイン信者たちはこれまでNFTに懸念を示してきました。

  • イーサリアムNFTの多くが共用コントラクトであること
  • PoS化により中央集権化してきていること

デメリット

  • トランザクション・スピードがすごく遅い
  • ガス代が高い(Ave. 十数ドル〜30ドル程度〜)
  • データ容量は実は4MBではない(アップロード後は画像60KB、GIFは200KBに圧縮される)

※私の場合は、取引所Bybitから直接送金で1時間ほどかかりました。国内取引所からですともっとかかるでしょう。国内取引所から送金エラーの件(ページ内)

ガス代は意外とイーサリアムNFTと同じくらいです。高い時は、数十ドルになります。

また、このようなデメリットからガス代の安いライトコインのNFTに注目が集まる可能性も高いです。

ビットコインNFTマーケットプレイス

ビットコインNFTの実装サービスは23年1月に誕生しました。

Ordinal

Ordinalは、当初NFTマーケットプレイス機能はありませんでしたが、23年3月に実装されました。

Ordinals Directory
The largest Ordinals directory. Explore Ordinals collections inscribed on the Bitcoin blockchain.

Ordinalは、独自のブロックチェーン技術を使用して、オンライン上で独自のデジタルアート作品を販売するプラットフォームです。

Ordinalは、アーティストが作品を制作し、それを購入するためのデジタルトークンを発行することができます。これらのトークンは、アート作品の所有権を示すもので、オーナーは作品を所有する権利を持ちます。

Ordinal ハンドブック

Ordswap

ほかのビットコイン NFTミントサイトです。

https://ordswap.io/

EmblemVault

純粋にビットコインNFTというわけでなく、ビットコインパンクス などの本来オープンシーで買えないはずの別チェーンのNFTが沢山出品されているOpensea上のコレクションです。

ETHチェーン上のNFTをここで買うと、ビットコインNFTとウォレットがもらえます。

https://opensea.io/collection/emblem-vault?search[stringTraits][0][name]=BTC&search[stringTraits][0][values][0]=All%20BTC

ビットコインNFTのミント方法

ビットコインNFT用ウォレット

Ordinals Wallet

  • ブラウザ上のウォレット
  • 対応通貨:BTCのみ
  • 転送可能
  • 売買機能(予定)

※送金の注意点

こちらのウォレットへの送金は、海外取引所のバイナンスBybitからが確実で、国内取引所はエラーになる可能性があります。

どうしても国内取引所から送金したい場合は、国内取引所の「コインチェック」か「GMOコイン」であればXverseウォレットを利用する方法があります。

Xverse wallet

  • Chrome拡張機能、スマホapp 両方に対応
  • 対応通貨:BTC、STXに対応
  • 転送可能

Chrome版では、すでに4,000以上のユーザーがいるようです。(23/2)。

ビットコインNFTミントサイト

Gumma

ビットコイン・ブロックチェーン 上にNFTを作成できるサイトです。上記のウォレットを使ってこのサイトでミント(作成)する流れになります。

ビットコイン・ドメイン取得サイト

イーサリアム(ETH)だと「〇〇.eth」が取得できるENSがありましたが、こちらはビットコイン・ドメイン「〇〇.btc」が取得できるサイトです。

BTC.US

こちらの利用には先で紹介したXverse walletが必要です。

取得は1ウォレットあたり1つのみ可能で、費用は2STX+取引所からの送金に2STX+少量のガス代がかかります。

送金の注意点

コインチェック等の国内取引所からXverse walletやGamma等へBTCを送金する際に、エラーが出ることもあるようです。

Bybitのからの送金は確認しています。

開設1分!最大30万円のボーナスゲットのキャンペーン中!/

Bybit(バイビット)を始めてみる(無料)

\実はカンタン便利で自由度高い!Bybit の使い方解説はこちら/

≫ Bybit(バイビット)口座開設完全ガイド(画像付き無料解説)

≫ レバレッジ取引完全ガイド(画像・動画付き無料解説)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました