本ページはプロモーションが含まれています

moomoo証券の使い方ガイド|初心者でも簡単に始める方法

アフィリエイト広告を利用しています。

「投資を始めてみたいけど、株式市場って難しそう…」

そんな初心者の方に朗報です。今回は、moomoo証券の使い方ガイドをご紹介します。

moomoo証券は、ネット証券の中でも特に利用しやすいと世界では人気の証券会社です。初心者でも簡単に始めることができ、しかも手数料が安いため、注目を集めています。

この記事では、moomoo証券の登録方法や口座開設の手順、取引の流れなど、具体的な使い方を詳しく解説していきます。株式投資をはじめたいけど、何から始めればいいかわからないという方は、ぜひ読んでみてください。

moomoo証券で、自分のお金を効率的に増やすチャンスを手に入れましょう!

moomoo証券についての簡単な解説

引用:moomoo証券株式会社

moomoo証券は、フィンテック企業Futu Holdings Limited(※1)が親会社の総合株式アプリで、次世代アプリとしてふさわしく、このアプリ一つで情報収集からスクリーニング、取引までできます。(※)

(※1)Futu Holdings Limited(ティッカー:FUTU)は当ブログでも企業分析している、米ナスダック上場済みの中国企業です。(国内代理店はmoomoo証券株式会社)

2018年アメリカ、シリコンバレーでの設立からわずか2年で、すでに数百万人のユーザーを抱える急成長した結果、現在では、世界200か国と地域、1,900 万人以上のグローバルユーザーがいて、これは国内のオンライン証券会社を足したユーザー数よりも多いです。特に、20代・30代の若年層を中心に人気を集めており、日本でも注目が集まってきています。

海外では、米国株、香港株、中国株、シンガポール株などの海外株式取引が可能なオンライン証券会社で、米国株に特化しており、株式取引は無料で、オプション取引も低コストで可能です。また、取引ツールや分析ツールも充実しており、初心者でも取引しやすい仕組みが整っています。

現在は日本国内での取引はできませんが、将来的には日本国内でも取引が可能になる可能性があると思われますので、今のところは優秀な情報収集アプリとして活用して慣れておくといいでしょう。

\米国株決定版アプリ!/

moomoo証券の特徴まとめ
  • フィンテック企業FUTUの子会社
  • 無料で利用可能
  • ユーザーが多く優秀な金融情報アプリ
  • 2023年3月時点ではまだ、moomooアプリを通して株式投資を行うことはできない

moomoo証券の口座開設方法

アカウント登録の手順

必要な書類

moomoo証券の口座開設は、スマートフォンアプリまたはWebサイトから行うことができます。

本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)や口座開設申込書など必要な書類は必要なく、約10分程度で無料で口座開設できます。

実際の登録手順

まず、moomoo証券の公式サイトにアクセスし、無料でアカウントを作成します。

moomoo証券

アカウント作成に必要な情報は、メールアドレスもしくは電話番号と任意のパスワードです。

メールでサインアップをタップ
メアドとパスワードを入力後、サインアップするをタップ

moomoo証券の基本的な使い方

MooMooアプリの使い方について、以下の点を説明します。

  1. 銘柄を探す方法
  2. 銘柄を分析する方法
  3. 市場・銘柄をモニターする方法
  4. デモトレード

① 銘柄を探す方法

moomooアプリでは、次の各項目でスクリーニングできます。

テーマ投資

「マーケット」>「米国株」>「人気テーマ」

テーマの選別方法に有効な、moomoo調査部が米国で話題のトピック、ファンドの投資動向、 検索キーワードやニュース記事あるいは定量分析などを用いてトレンドを分析し、トップのテーマをピックアップされ1週間おきに更新されます。

テーマの数は、35以上の厳選テーマがあり、今後大幅に追加予定です。

更に、投資適格度合いでスクリーニングしたリストもあります。

構成銘柄は、moomoo調査部が各銘柄の属性や収益構造、 ファンドの投資構成などをモーニングスター をはじめとするデータベースを用いて分析して選択され、四半期に一度更新されます。

各種ランキング

「マーケット」>「探す」>「各種ランキング」 右矢印をタップすると全ランキングが確認できます。

ホット銘柄では、「関連ニュースの本数」「取引口座数」「検索数」の3つの指標で人気度を図ることができます。

その他ランキングでは、空売りランキング、高配当ランキング、5分間騰落率ランキングがあります。

スクリーナー

14カテゴリー120の指標を使って自分の市場観を分析することができるツールがスクリーナーです。

テクニカル、ファンダメンタル指標およびアナリス ト評価など、他では見られない指標が満載で、組み合わせることで独自の取引戦略を組み立てることができます。

市場範囲:対象市場

価格指標:52週高安値、変化率など 評価指標:PER,PBR,売上、時価総額

株式:株式数

テクニカル指標

  • 移動平均、KDJ、RSI, MACD のゴールデンクロス設定など

1 株評価:EPS(1株利益)など

収益性:ROA,営業利益率など

成長力:収益や利益の変化率など

運営力:資産回転率など

支払能力:流動比率など

現金:キャッシュフロー関連指標

企業評価:業種間の相対評価指標など

注目指標:アナリストの評価

機関投資家動向

「マーケット」>「探す」>「機関投資家動向」

大口の著名機関投資家の売買動向が一目瞭然になります。

具体的には、大型ファンドが投資を行うと、対象銘柄は大きく動くことがあります。このような情報をファンドごとに確認することができる機能です。

また、機関投資家全体の保有・売買情報 によるランキングでは、注目の業種・人気の銘柄が、保有株数、直近の増減数でラ ンキング形式で確認できます。

② 銘柄を分析する方法

銘柄分析は、任意銘柄をクリック」>「分析」から独自の多彩な分析データをみることができます。

空売りデータ

市場の一日当たりの空売り売買高および空売り建玉残高と空売り比率をグラフで表示します。

テクニカル指標 総合分析

15種類のテクニカル指標をそれ ぞれ強弱分析して、総合的に 強気であるか弱気であるかを示します。日足、分足、60分足の数値を確認することがで きます。

企業評価

PER・PBR・売上指標の中から選択中の銘柄の評価に最も適している指標を表示し、過去平均や業界平均データなども確認できます。

機関投資家持ち株 比率

資産運用会社などの機関投資家が対象株式をどの程度購入しているかがグラフ表示されます。また、内訳を参照することも可能です。

アナリスト評価

主要アナリストの株価予想および過去の評価の推移がグラフで参照できます。

歩み値

「任意銘柄をクリック」> 「情報」>「歩み値」

日中チャート上には歩み値が表示され、市場の一日当たりの空売り売買高、空売り建玉残高および空売り比率をグラフで表示します。

日本の歩み値と違い、売り気配を積極的に買った約定が赤、買い気配を積極 的に売った約定が緑で表示され、買い優勢・売り優勢の判断を行うのに使用します。

考え方としては、大きな買い玉あるいは売り玉がある場合、板を積極的に取る形で売買を行わないと消化できないため、積極的な売買(売り気配を積極的な買い、買い気配を積極的な売り)を監視することで売買トレンドを掴むことができるというものです。

チャート表示時にスマホを横向きにすると拡大チャートが表示できます。

約定分析

当日の積極的な買いと積極的な売りを統計分析して、売り買いの優勢度合いを視覚化します。また、どの価格帯で売り買いの攻防が行われているかが見れるため、相場の支持線や抵抗線の確認ができます。

市場建玉分布(上級者向け)

「任意銘柄をクリック」>「情報」>「市場建玉分析」

市場の建玉の損益状況を分析することで、参加者の売買行動をある程度読み解くことが出来ます。

具体的には、現在損の出ている建玉の(加重)平均価格は損切 りの売りが出やすいことから抵抗線となり、利益の出ている建玉の(加重)平均価格は逆に決済売りが出にくいことから支持線となる傾向があります。このような情報をチャートと重ねて使うことで、売買のタイミングに使用することができます。

注文・約定分析(上級者向け)

「任意銘柄をクリック」> 「情報」>「注文・約定分析」

市場の注文が、最良気配の買い気配を売る(積極 売り)あるいは売り気配を買う(積極買い)かを観測して、積極買いと積極売りの割合を比べることで、相場が買い優勢であるかあるいは売り優勢 であるかを示します。

また、注文の大きさも表示できるため、機関投資家などの大口注文注文が相場が動かすかどうかを確認することもできます。

③ 市場・銘柄をモニターする方法

リアルタイムデータ: 株価とニュース

リアルタイム株価(最良気配・歩み値)は、米国株、日本株、中国A株、香港株が確認できます。

先物リアルタイム価格は、米国先物、大証先物、香港先物が確認できます。

また、暗号通貨:最良気配(LV1売買価格)も確認可能です。

リアルタイムデータ: 株価とニュース

各種ランキング・アラート(急騰・急騰銘柄)、ヒートマップ、AIモニタリング機能など各種モニタリングツールもリアルタイムで表示できます。

また、Dow Jones、JPX、Minkabu など現地のニュースや企業情報がタイム ラグなしで見れ、 経済指標、IPO 日程や決算発表日を網羅した市場カレンダーもあります。

④ デモトレードの活用方法

無料で、仮想の1,000,000ドルを1アカウントごとに受け取ってトレードのシュミレーションをすることができます。

100% リアルタイムの株価を使用したデモ株取引ができ、米国株だけでなく、香港株、シンガポール株、中国本土A株も一つのアプリでデモトレードすることができます。

初心者投資家

マーケットについて学ぶ(基礎の投資知識を伸ばします) ノーリスクの練習によって、、投資ストラテジーを練り上げ、トレーディングの自信を付けることができます。

経験者投資家

moomooの機能をとことんと使いこなしますために異なる株式市場の練習をしたり、デリバティブ取引を練習したりできます。

また、ポートフォリオを入れ替えして多様化を目指したり、 ノーリスクで新たなトレーディング・ストラテジーに挑戦することに役立ちます。

以上が、MooMooアプリの基本的な使い方です。より多くの情報から的確かつ優良な情報から投資判断を行うことが、運やギャンブルに頼らない再現性の高い投資スタイルにつながりますので、ぜひ一度試してみてください!

\米国株決定版アプリ!/

Q&A

・moomoo証券の手数料は?

moomoo証券では、米国株式・ETFは0円、日本株式・ETFは最低10円の手数料で取引が可能です。また、現物取引以外にも、レバレッジ商品やオプション取引も行うことができます。

moomoo証券で実際の株取引はできますか?

moomoo証券が日本国内での取引を提供していないため、日本在住者は現地(※)に居住している必要があり、日本国内での取引はできません。

(※)moomoo証券は、米国、香港、中国、シンガポールなどの一部の地域で実際の株取引を行うことができます。ただし、口座開設や取引には各国の規制や条件が

ありますので、詳細は公式サイト等で確認することが必要です。

今後金融庁の許可が下り取引できるようになる可能性はありますか?

金融庁の許可を得て日本国内での株式取引が可能になるかどうかは、現在のところ不明です。ただし、最近では、海外証券会社が日本国内でのオンライン証券業務を展開することが可能になる「特定オンライン証券業務」の制度が創設され、国内証券会社と競争する形で海外証券会社の参入が促進されることが予想されます。

将来的には、moomoo証券も含めて、日本国内での取引が可能になる可能性はあると思われます。ただし、これは公式見解ではないため、具体的な展開やスケジュールは不明ですので、公式サイト等で最新情報を確認することが必要です。

moomoo証券アプリの評判

引用:moomoo証券株式会社

「MooMoo」は、Robinhoodと同様のアプリで、株式、オプション、暗号通貨などの取引が可能な投資アプリです。以下に、MooMooアプリの主な評判をまとめました。

  1. 株式、オプション、暗号通貨の取引が可能:MooMooアプリでは、米国市場に上場している株式やETF、オプション、暗号通貨などの取引が可能です。
  2. 手数料が安い:MooMooアプリでは、取引手数料が非常に低いため、小口投資家でも手軽に取引ができます。
  3. 使いやすい:MooMooアプリは、初心者にも分かりやすい使いやすいアプリです。ユーザーインターフェースもシンプルで、取引の実行も簡単です。
  4. アカウント開設が容易:MooMooアプリのアカウント開設も簡単で、最短で数分でアカウントを開設できます。
  5. コミュニティとデモ取引:充実した投資教育コンテンツや、プロも投稿するコミュニティーで学んだ投資ノウハウをデモ取引で試して確実にレベルアップすることができます。
  6. 高品質の情報提供:MooMooアプリでは、遅延のないリアルタイム株価、24時間配信される株価情報やニュースなど、最新の情報が提供されます。さらに、グラフやチャートを用いて、データを分析することもできます。

以上が、MooMooアプリの主なメリットです。個人的には、機関投資家などの大口投資家動向がわかることが特にいいと思います。

moomoo証券アプリのデメリット

ただし、注意すべき点として、一部のユーザーからの不満が声があります。

  • 「米国市場に特化しているため、日本市場の株式などは対象外」
  • 「ユーザーインターフェースが少し複雑」

総合的に、MooMooアプリは手数料が安く、使いやすく、高品質の情報を提供していることから、多くのユーザーから支持されています。ただし、一部のユーザーから不満の声があることも事実です。

moomoo証券アプリのまとめ

moomoo証券は、低コストで手軽に取引を始めることができる証券会社です。アカウント登録からトレードの方法、便利な機能まで、使い方を簡単に解説しました。初めての投資にもおすすめですので、ぜひ試してみてください。

error:Content is protected !!
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.