免責事項:
本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいて損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
企業について、サクッと把握
- 米国において専門病院及び外来リハビリ病院、職業医学センターの運営
- 重症疾患リカバリー病院、リハビリテーション病院、外来リハビリテーション診療所、Concentraの4つの部門を通じて事業を展開
- 本社をペンシルベニアに置き、米国全土で事業を展開
ティッカー | SEM [NYSE] |
会社名 | Select Medical Holdings Corporation |
セクター | ヘルスケア |
設立 | 1996年 |
IPO(上場) | 2009年 9月 |
CEO | David S. Chernow氏(2014-) |
時価総額 | 5.28Bドル(億円) |
本部 | アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 |
従業員数 | 35,100人 |
B = Bllion(10億ドル)
バリュエーション
IPO後初値 9.75ドルから、+300 %の価格帯で推移しています。
M = Mllion(100万)
B = Bllion(10億)
業績 | |
---|---|
売上成長率(YtoY) | +9.32% |
PER(LTM) | 16.2倍 |
PER(NTM) | 15.9倍 |
PSR(LTM) | 1.7倍 |
PSR(NTM) | 1.6倍 |
ROA(総資産利益率) | – |
ROE(自己資本利益率) | – |
ROI(投資利益率) | 10.50% |
Gross Margin(粗利率) | 15.20% |
Operating Margin(営業利益率) | – |
Profit Margin(純利益率) | – |
直近7回の決算は、EPS、売上高ともに、オールOKです。
2021年 Q1 決算 | 直近決算良否 | 予想 | サプライズ値 | 実績 |
---|---|---|---|---|
EPS(一株利益) | ○パス | – ドル | → 0.21 → | 0.82 ドル |
売上高 | ○パス | -M ドル | → 104.12M → | 1.55B ドル |
売上成長率(YoY) | +9.32% |
2021年 Q2 ガイダンス | アナリスト予想 | 会社予想 |
---|---|---|
EPS予想 | 0.56ドル | |
売上高予想 | 1.44Bドル | |
売上成長率(YoY) | ▲7% |
2021/8/5
Source : Trading view
マネックス証券のレーティングでは、星2つになっています。
2021年には、初の配当金が支払われました。
今後も着実な成長が期待できる予想がなされています。
深掘り(公式資料より、ビジネス、業績について )
以下のポイントに沿って、公式資料から抜粋して深掘りしていきます。
■ ビジネスについて ■
- マーケット
- ユーザー、顧客
- ソリューション(テクノロジー、プロダクト)
- ビジネスモデル
- コンペティター(競合)
■ 業績について ■
- 業績
- 売上成長、損益
- バランスシート(B/S)
- キャッシュフロー(CF)
- 今後の業績見通し
*引用ボックス内は、目論見書(S-1)等SEC.GOV公式資料から引用しています。
ソリューション
ビジネスモデル
重症疾患リカバリー病院、リハビリテーション病院、外来リハビリテーション診療所、コンセントラ(Concentra)の4つの部門を通じて米国全土で事業を展開しています。
重症疾患リカバリー病院部門とリハビリテーション病院部門は、回復までに長期の時間を要する患者に医療サービスを提供しています。
これら2部門は合わせて、100カ所 を超える重症疾患リカバリー病院と入院リハビリテーション施設を運営しており、全社売上高の約半分を占めています。
LTCH(Long-Term Care Hospital )
重症疾患リカバリー病院部門
リハビリテーション病院部門
外来リハビリテーション診療所部門
外来リハビリテーション診療所部門は1,700カ所を超えるのリハビリテーションのための診療所を運営し、身体的、職業的、および言語のリハビリサービスを提供する診療所で構成されています。
専門病院事業は長期の急性患者のニーズに対応するように設計された病院と集中的医療リハビリケアを必要とする患者に役立つように設計された病院で構成されています。
コンセントラ(Concentra)部門
コンセントラ部門は、500カ所を超えるの職業保険センターを運営しています。
コンセントラ部門は職業医学、物理療法、ベテランのヘルスケア、および消費者医療サービスを提供する雇用主の事業所およびコミュニティベースの外来診療所(CBOC)で提供される医療センターおよび契約サービスで構成されています。
コンペティター(競合)比較
楽天証券では、高い評価を獲得しています。
業績
売上成長(損益)
バランスシート
キャッシュフロー
借入金の満期
Non-GAAP Reconciliation
Financial Guidance 2020 Non-GAAP Reconciliation
この記事の情報ソース
↓公式のSec.gov資料
↓公式のIR資料
↓その他ツールサイト
に投資できる国内オンライン証券会社
証券会社 | 取引可否 | ◯ メリット | × デメリット | 為替手数料 | 購入手数料 |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | NG | (SBIネット銀行との連携で) ◎ドル円転換がラクで最速、かつ最安 ◯逆指値注文ができる ◯ある程度の銘柄分析できる 米株用のスマホ・アプリあり | 米株用のスマホ・アプリない サイトがごちゃごちゃしていて見づらい 銘柄分析▲ 資産推移が見れない 時間外取引NG トレールストップ注文ができない | $1あたり片道25銭 (SBIネット銀行利用で片道4銭) | 約定代金の0.45% (最低$0、上限$20) |
マネックス証券 | OK | ◎取り扱い銘柄が最多で最速対応 ◎時間外取引OK ◎逆指値/トレールストップ注文ができる ◯ある程度の銘柄分析できる(銘柄スカウター) 米株用のスマホ・アプリあり | 資金移動、ドル転換に 時間がかかる(中1営業日) | $1あたり片道25銭 | 約定代金の0.45% (最低$0、上限$20) |
楽天証券 | OK | 楽天ポイントとの連携ができる ◎時間外取引OK ◯ある程度の銘柄分析できる 米株用のスマホ・アプリあり | 米株、中国株、IPO株の取引可能な取り扱い外国銘柄が少ない 時間外取引できない | $1あたり片道25銭 | 約定代金の0.45% (最低$0、上限$20) |