- 複数国で金融ライセンスを取得しており、信頼性が高い
- 取り扱い通貨が非常に多い
- 大手取引所に取り扱いがない草コインが豊富(一足先に上場)
- 独自トークン($MX)の利用や保有でIEOやエアドロップに参加できる
- Bybitと提携しており、同様な取引画面デザインで親しみやすい!
\こちらからの登録で取引手数料10%還元!/
口座開設では取引手数料10%還元ボーナス以外にも複数のボーナスがあります。

機会損失につながらないように、取引がすぐできる状態に準備しておくことは大切です。準備は、口座開設〜入金〜出金までの一連の流れを1度やっておくだけで十分です。
> MEXCアカウントの開設手順へスキップ(記事内)
MEXCの基本情報
海外仮想通貨取引所 MEXC は、2018年に設立された比較的新しい海外仮想通貨取引所です。
そのため、あまり日本のユーザーには馴染みがない取引所かもしれませんが、すでに世界170ヶ国以上でサービスを展開しており、ユーザー数も700万人以上いる世界的に大手の取引所です。
会社名 | MEXC Exchange |
本社所在地 | セーシェル共和国、 ヴィクトリア |
設立 | 2018年 |
サービス展開国 | 170カ国以上 |
ユーザー数 | 700万人以上 |
取り扱い通貨数 | 1,100種類以上 |
取引手数料 | 一律0.2% (独自トークンによる割引あり) |
最大レバレッジ | 125倍 |
サポート | 日本語対応 |
スマホアプリ | IOS版/Android版 |
また、セキュリティとリスク管理、ユーザーサービス、取扱銘柄の種類等の総合力でアジアでトップ3にランクインしています。
仮想通貨の種類がNo1!
MEXCは、海外取引所の中でも群を抜いて取り扱い通貨数が多いです。
[ 現物取り扱い通貨数比較 ]
取引所 | 取り扱い通貨数 |
---|---|
MEXC | 1,100種類以上 |
BINANCE | 360種類以上 |
Bybit | 170種類以上 |
Huobi Global | 440種類以上 |
KuCoin | 600種類以上 |
Coinbase | 150種類以上 |
コインチェック | 17種類 |
ビットフライヤー | 14種類 |
あの有名なNikeとRKFKT(アーティファクト)とアーティスト村上隆氏のNFTプロジェクトのCloneXのトークンまであり、なんでもあるんじゃないかと思えるほどです。



サービスの種類
MEXCでは現物取引やマージン取引、最大レバレッジ125倍の先物取引のほか、以下のようなサービスを展開しています。
- OTC取引
- 上場投資信託 (ETF)
- インデックス投資
- ローンチパッド (IEO)
- エアドロップ
- DeFi
- ステーキング
流通性高い先物取引・現物取引といった主要のトレードだけでなくステーキングやNFT indexDeFiなど様々なサービスが充実しているので、自分のスタイルに合わせた投資方法の選択肢が豊富な取引所です。
主要な取引所よりも一足早く上場
時価総額の低いコインを投資した人にとって、バイナンスやBybitなどの取引所に上場する前の安価な通貨やトークンを入手し、ガチホして大きな利益をあげたい人にお勧めな特徴です。
また、基本的に毎週IEOキャンペーンを開催しており、ひんぱんに良質プロジェクト方と提携しています。
多数のブロックチェーンに対応
対応しているブロックチェーンが多いため、多数のブロックチェーンをまたがって資金移動することが容易です。例えばよく使う USDT の対応ブロックチェーンは次の通りです。
機会損失につながらないように、取引がすぐできるように事前準備しておくことは大切です。
ぜひ、下のリンクから口座開設〜入金〜出金までの一連の流れを1度やってみてください!
仮想通貨だけでなくNFTプロジェクトなどにもアクティヴ
MEXCは、国内外問わずNFTゲームやNFTプロジェクトとタッグを組んだ、AMAやGiveawayなどの積極的な活動も行なっています。
新しい海外取引所の中流動性No1
海外取引所であれば、Binance(バイナンス)やBybit(バイビット)が有名ですが、新しい海外取引所の中で、MEXCは、信頼性と実績がひときわ高い取引所です。その理由は次の通りです。
- 流動性が高いため、スムーズに取引を約定できる
- ライセンス保有と受賞歴がある
- 他の取引所や様々なプロジェクトとの提携
MEXCは、以下の国で金融ライセンスを取得しています。
- アメリカ
- カナダ
- スイス
- エストニア
また、2021年の10月にドバイで開催された「Crypto Expo Dubai」で、アジアで最も優れた取引所に贈られる「Best Crypto Exchange Asia」を受賞しています。
また、他の取引所や多数のブロックチェーンやNFTプロジェクトと提携しています。
アプリが使いやすい!
MEXCは、上記のMEXCのパートナー一覧にもある通り、日本人にも人気の海外取引所であるBybit(バイビット)と提携していて、それぞれの取引所の独自トークンを互いに上場させるなど良好な関係を築いています。
そのため、MEXCの取引画面はBybit(バイビット)とほとんど同じため、最初から違和感なくスムーズに使うことができます。



MEXC独自トークン($MX)
MEXCでは、MXトークン (MX) という取引所独自のトークンを発行しています。
MXトークン ($MX) の総発行数は10億万枚で、MEXCは取引手数料の利益100%を使って買い戻し、バーン(焼却)を行っています。株式で言う自社株買いのようなものです。
最終的には1億枚までバーンする予定で、それに伴い全体発行枚数が減少することから、MXトークン ($MX) の価値が上がることが期待できます。
実際に、バイナンスコイン (BNB) をはじめとする他の取引所の独自トークンと比較しても、その価格上昇率は非常に高くなっています。
また、MEXCの独自トークン($MX) を利用または保有すると、以下のような特典を受け取ることができます。
- 取引手数料が20%割引される
- IDOに参加できる
- エアドロップイベントに参加できる
- 上場させたい通貨に投票できる
- DeFiやステーキングサービスを利用できる
取引手数料が高い
MEXCの取引手数料は取引方法やMaker/Takerに関わらず一律で0.2%です。
一律という点はわかりやすいですが、他の取引所と比べると高めの設定になっています。
取引手数料はMXトークン (MX) で支払うと20%割引になるので、MEXCで取引する際は積極的に利用していきましょう。
MEXCのメリット・デメリットまとめ
- 取り扱い通貨数が非常に多い
- トークン数と上場スピードは業界最速
- 対応しているブロックチェーンが多い
- 他の取引所や多数のブロックチェーンやNFTプロジェクトと提携
- 独自トークン($MX)の発行
- 日本語が完全ではない
- 取引手数料が比較的高い
MEXCのアカウント開設方法(所要時間5分)
- ③ メール認証します
送信をタップして、画像承認します。
↓
届いたメールに書いてある数字を入力します。
ご苦労さまでした!アカウント開設は以上です!
MEXCの入金方法
① 国内取引所で仮想通貨を買う
日本円から入金するために最安、最速でオススメな方法は、国内取引所でXRP(リップル)もしくは、XLM(ステラルーメン)を購入して送金する方法です。(bitFlyerからの送金手数料が無料)
暗号資産というより、国際送金に使われる技術を提供している会社です。
どちらもすでに国連に承認されていて、アメリカの連銀総裁も2022年11月ごろからこの技術を使い始める予定です。
ビットコイン送付手数料 ※ bitWire を除く | 0.0004 BTC | |
---|---|---|
イーサ(イーサリアム) | 0.005 ETH | |
イーサ(イーサリアム・クラシック) | 0.005 ETC | |
ライトコイン | 0.001 LTC | |
ビットコインキャッシュ | 0.0002 BCH | |
モナコイン | 無料 | |
リスク | 0.1 LSK | |
リップル(XRP) | 無料 | |
ベーシックアテンショントークン | 5 BAT | |
ステラルーメン | 無料 | |
ネム | 3 XEM | |
テゾス | 0.1 XTZ | |
ポルカドット | 0.1 DOT | |
チェーンリンク | 1 LINK | |
シンボル | 2 XYM | |
ポリゴン | 19 MATIC | |
メイカー | 0.02 MKR |
次のような、主要国内取引所でかんたんに購入できます。
② 入金 (送金)
国内取引所で購入できたら、海外取引所のウォレットへ仮想通貨を直接送金します。
送金の手順は次の通りです。
- 海外取引所の「ウォレットアドレス」、「宛先タグ」をbitFlyerに登録(*)
- 海外取引所の「ウォレットアドレス」、「宛先タグ」を国内取引所の出金にコピー
- 2段階認証等をして送金
- 数分待つと海外取引所に反映されます
*アドレス登録時に、入力が求められる、MEXCの本社所在地はシンガポールです。
送金が完了したら「ウォレット」に合計資産として表示されます。
これで、取引の準備は完了です!
\開設1分!ここから登録で取引手数料10%還元!/
\こちらの記事で、手順を詳細に解説しています/

ご登録の際は、こちらから登録していただけると、
私にもささやかなメリットがありますので、是非入お願い致します(。>人<。)
(※デメリットは一切ありませんのでご安心ください。)
それが励みになり、ブログを更新するモチベーションに繋がります!