こんにちは!今回は「De-Fiの基礎 」についてお話しします。De-Fiとは「分散型金融」と呼ばれるもので、インターネット上でお金のやりとりができるようになる技術のことです。
De-Fiは、まだ新しい技術ですが、将来的には、私たちの生活に大きな影響を与えることがあるかもしれません。
この記事では、De-Fiのもとになるブロックチェーンとお金のやりとりの方法についても説明しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
暗号資産を貸して「複利」を得る方法
安心国内最高クラスの貸借料率の BitLending
USDT・USDC・DAIなどドル連動の暗号資産をガチホ(長期ホールド)する場合、貸出すことで安全に保管することができ、暗号資産の値上がりを待つ期間も高利率で複利をもらうことができます。
国内での米ドル定期預金の年利がおおよそ0.01%程度ですが、最高1200倍の運用効果を得ることができます。最高1200倍の運用効果を得ることができます。
【貸出可能な暗号資産と貸借料率】※2024年2月更新
[BTC|ビットコイン]年利(APY)8%
[ETH|イーサリアム]年利(APY)8%
[XRP|リップル]年利(APY)6 % ≪NEW≫
[USDT|USテザー] 年利(APY)10%
[USDC|USDコイン]年利(APY)10%
[DAI|ダイ]年利(APY)10%
そもそもブロックチェーンとは?
ブロックチェーンとは、データをインターネット上に記録する仕組みのことです。
この仕組みは、データを改ざんすることができないため、安全にデータを管理できます。この仕組みを使ったのが仮想通貨という新しいお金です。
お金のやりとりの方法
お金には、国が発行する中央集権型とブロックチェーンからできる分散型の2種類があります。
中央集権型
中央集権型のやり方では、銀行やカード会社など、お金を管理する国と企業が存在します。
お金のやりとりは、その企業を通じて行われます。例えば、銀行口座にお金を入れたり、クレジットカードを使ってお金を支払ったりすることがその例です。
分散型
一方、分散型のやり方では、個人同士が直接お金をやりとりします。この場合、お金のやりとりにはブロックチェーンが使われ、中央集権型に比べて安全で、手数料も安くなります。
また、従来型の中央集権型の金融サービスと比較して、高い透明性とセキュリティを実現することができるという特徴があります。
De-Fiとは?
De-Fiは、「分散型金融」の英語略で、最大の特徴は、ブロックチェーン技術を使っていることです。す。
これは、中央集権型の金融システムに代わるもので、インターネット上でお金のやりとりができるようになる技術のことです。
De-Fiでは、国や銀行などの中央集権型の金融機関が不要になり、人々が直接お金をやりとりできるようになります。
ブロックチェーン技術は、データを改ざんできないようにする技術で、データをたくさんのコンピューターに分散して保存することで、データの改ざんを防ぎます。このため、分散型と金融を掛け合わせて、De-Fiと呼ばれるようになりました。
仮想通貨について
De-Fiでは、ブロックチェーン技術を使って、お金のやりとりが行われます。たとえば、BitcoinやEthereumという仮想通貨があります。これらの仮想通貨を使って、お金のやりとりができます。また、De-Fiでは、スマートコントラクトという仕組みを使って、お金のやりとりを自動化することができます。
De-Fiは、中央集権型の金融システムに比べて、手数料が低く、取引がスピーディーであるという利点があります。また、個人が自分のお金を管理することができるため、セキュリティー上のリスクも低くなります。
DeFiによる「配当収入」のメリットとリスク
DeFiによる「配当収入」には、以下のようなメリットがあります。
- 伝統的な投資商品に比べて、利回りが高い可能性がある。
- 個人投資家でも参加しやすい。
- 分散化されているため、中央集権的なリスクが少ない。
一方で、リスクも存在します。
De-Fiのリスク
DeFiのリスクには、以下のようなマーケットリスク、スマートコントラクトリスク、インセンティブリスク、ローカルリスク、機関リスクがあります。
- CEX取引所に比べてセキュリティリスクが高い
- プラットフォームの信頼性が低い場合がある
- ボラティリティ(価格変動)リスク
- 規制の緩さや法的不確実性
- 情報や技術の不足から、詐欺やハッキングなどの被害に遭う可能性
De-Fiのリスクとしては、セキュリティの問題や市場の価格変動による損失などがあります。そのため、De-Fiを利用する際には、しっかりとリスク管理を行うことが必要です。
また、スマートコントラクトのバグやハッキングによって、お金が失われることがあります。また、ブロックチェーン技術自体にも、セキュリティー上の問題があります。
このように、DeFiによる投資には、高いリターンが期待できる一方で、それに伴うリスクもあることを忘れてはなりません。投資は自己責任で行うことが大切であり、情報収集やリスクマネジメントをしっかりと行い、冷静な判断を行うことが重要です。
DeFiにおけるリスクマネジメントの方法
DeFiで投資する場合は、以下のようなリスクマネジメントの方法があります。
- 少額から始める
- ポートフォリオを分散させる
- 情報収集をしっかり行う
- セキュリティの高いプラットフォームを選ぶ
De-Fiの将来性
De-Fiの将来については、今後ますます注目されることが予想されます。De-Fiにはまだまだ発展の余地があり、新しいプロトコルやプロダクトが開発され続けています。また、De-Fiが取り扱う金融商品も、従来のものに加えて新たなものが生まれています。例えば、NFTやデジタルアセットを担保にしたローンなどです。
De-Fiの基礎まとめ
De-Fiは、分散型の金融システムであり、中央集権型の金融機関が不要になることが特徴です。De-Fiにはリスクがあるため、利用する際にはリスク管理が必要ですが、その将来性は大きく期待されています。
DeFiをするための前提知識
DeFiにおいて、利益を得るための方法の1つが「配当収入」の獲得です。
まずは、そのために必要な前提知識として、De-Fiに関する基礎的な用語や仕組みを紹介します。
ステーブルコインやセキュリティトークンや、ステーブルコインを使ったレンディングやイールドファーミング、セキュリティトークンのレンディングなどの方法を解説していきます。
知識のある方は飛ばしていただいても構いません。
分散型取引所(DEX)
De-Fiの代表的なサービスの一つに、分散型取引所(DEX)があります。DEXは、従来の中央集権型の取引所とは異なり、ブロックチェーン上に構築されています。
そのため、取引が完全に分散化されており、ユーザー自身が自分のウォレットから直接取引を行うことができます。DEXでは、トークン間の交換が行われるため、投機的なトレードが可能です。
ステーブルコインとは?
ステーブルコインとは、価格が安定した通貨であり、ビットコインやイーサリアムなどの暴落に対して保護された資産としても知られています。代表的なステーブルコインとしては、Tether(USDT)、USD Coin(USDC)、TrueUSD(TUSD)などがあります。
レンディングプラットフォーム
De-Fiには、レンディングプラットフォームもあります。これは、暗号通貨を預けることで、利子を得ることができるサービスです。従来の銀行の定期預金に似たサービスであり、利子の支払いにはプラットフォームのトークンが必要となります。また、レンディングプラットフォームには、クレジットスコアに関する情報が必要となるため、トークンの利用者に対する信用評価も行われます。
ステーブルコインを使ったレンディング
ステーブルコインを使ったレンディングは、ステーブルコインを預けて、その利息を得る方法です。レンディングプラットフォームに預けたステーブルコインは、他のユーザーが借り入れることができます。
そして、その借り入れに対して支払われる利息は、レンディングプラットフォームからステーブルコインの預金者に分配されます。
セキュリティトークンのレンディング
セキュリティトークンのレンディングは、イールドファーミングとは異なり、保証された収益を得ることができます。セキュリティトークンは、企業の株式や不動産などの実物資産を表すトークンであり、その価値は、トークンを発行した企業の実物資産によって保証されています。
そのため、セキュリティトークンをレンディングすることで、保証された収益を得ることができます。
イールドファーミング
イールドファーミングとは、暗号通貨を預けて収益を得ることができるサービスです。イールドファーミングでは、レンディングプラットフォームに預けたトークンを、自動的に他のプラットフォームに再投資することで、より高い利回りを狙うことができます。
ステーブルコインを使ったイールドファーミング
イールドファーミングは、トークンを預けて、そのトークンの利息や報酬を得る方法です。ステーブルコインを使ったイールドファーミングは、ステーブルコインを預けて、そのトークンを利用するプラットフォームのトークンを得る方法です。
この場合、ステーブルコインを預けた利用者は、そのトークンの利息や報酬を得ることができます。
ステーキング
ステーキングは、ある種の仮想通貨を保有して、ネットワークのセキュリティと安定性を確保して流動性を提供することで報酬を得る方法です。
ステーキングを行うことで、ネットワークへの貢献度に応じてトークン報酬を受け取ることができます。
この報酬は、ブロックチェーンのトランザクション手数料やブロック報酬から得られる仕組みで、ステーキングは、仮想通貨の保有者がカンタンに継続的な収益を得ることができる方法の一つです。
オラクル
オラクルとは、ブロックチェーン上で外部情報を取り入れるための仕組みです。スマートコントラクトはブロックチェーン上で実行されますが、その中で外部の情報を必要とする場合があります。
たとえば、スポーツの試合結果や株価など、ブロックチェーン上では直接確認できない情報が必要になる場合があります。このような場合、オラクルを使うことで外部情報をブロックチェーン上に取り込むことができます。
メタトランザクション
メタトランザクションとは、ブロックチェーン上で複数のトランザクションを一つにまとめて実行することができる仕組みです。メタトランザクションを使うことで、一度に複数のトランザクションを行うことができ、手数料を節約することができます。
トークンスワップ
トークンスワップとは、異なる種類の暗号通貨を交換することです。トークンスワップを行うためには、DEX(分散型取引所)を利用することが一般的です。DEXでは、スマートコントラクトを利用することで、中央集権型取引所に比べて高いセキュリティー性が確保されています。
以上が、De-Fiに関する基礎的な用語や仕組みの説明となります。
DeFiによる「仮想通貨の配当収入」の作り方
仮想通貨市場においてDe-Fiブームとなった2020年以降、投資家の間で「配当収入」を得るための方法が注目を集めています。
DeFi(分散型金融)は、そのようなニーズに応えるために、新たな投資手法を提供しています。ここでは、DeFiを利用してステーブルコインを例に使った場合の「安定収入」を得る方法について解説します。
必要なもの
De-Fiを使った「配当収入」を得るために必要なものは、以下の通りです。
国内の仮想通貨取引所の口座(円→仮想通貨)
DEXウォレット(MetaMaskなど)
ステーブルコイン(USDT、USDCなど)
ステーブルコインを利用するDeFiプロトコル
Bybitアカウント(ステーキング用)
メタマスクのセットアップ
まずは、MetaMaskをインストールし、ウォレットを作成します。その後、ウォレットにイーサリアムを送金しておきます。
レンディングの手順
次に、ステーブルコインを使って、レンディングを行う手順を説明します。
ステーブルコインをMetaMaskに送金します。
ステーブルコインをDeFiプロトコルに送金します。
ステーブルコインをレンディング用のプールに預けます。
レンディングが始まり、利息が発生します。
ステーブルコインを引き出す際には、レンディング用のプールから引き出します。
イールドファーミングの手順
次に、ステーブルコインを使って、イールドファーミングを行う手順を説明します。
ステーブルコインをMetaMaskに送金します。
ステーブルコインをDeFiプロトコルに送金します。
ステーブルコインをイールドファーミング用のプールに預けます。
プールからトークンを受け取ります。
トークンをプールに戻して、報酬を受け取ります。
日本の「取引所」で配当収益を得る方法
コインチェックやGMOコインなどの一部の日本の仮想通貨取引所でも、「年間1~5%」の利率でレンディング(貸暗号資産サービス)による配当収入を得ることができます。
コインチェック
Coincheck(コインチェック) サービス詳細
手数料 | 入金手数料:無料 出金手数料:407円 送金手数料(BTC):0.0005BTC 取引手数料:無料 |
預入れ年率 | 1~5% |
対応銘柄数 | 17通貨 (BTC・ETH・ETC・LSK・XRP・ XEM・LTC・BCH・MONA・XLM・QTUM・ BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT・XYM) |
最低貸出数量 | 1万円相当額 |
途中解約 | 不可 |
公式サイト | https://coincheck.com/ja/ |
Coincheckでは、ビットコインのみならず、イーサリアム、リップル、ネム等のCoincheckで取扱うすべての暗号資産の貸付ができます。最大年率 5.0%。待ってるだけで暗号資産が貯まる仕組みです。
- 「取引アカウント」から「貸暗号資産アカウント」に、貸し出したい暗号資産を振り替えます。
- 「コインを貸す」ボタンをクリックして、貸し出したい暗号資産を選択し、貸し出し期間と数量を入力します。貸し出し期間は、貸し出し可能な期間の中から選択することができます。
- 手続きが完了すると、貸し出しの申請が送信されます。申請が承認されると、貸し出しは開始されます。
- 貸し出し期間が満了すると、元本と利息が貸し出しアカウントに返却されます。自動的に再度貸し出す場合は、再度貸し出し申請を行うことができます。
以上が、コインチェック暗号資産を貸し出すための手順です。
\ 最短5分で申し込み完了 /
約500円から購入できて積立やNFTの取引も可能!
アプリダウンロード数No.1*で人気の大手取引所です。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak
詳しくは、こちら↓のガイドの手順でかんたんに口座開設できます。ぜひ、この機会に暗号資産をはじめてみてくださいね!
GMOコイン
GMOコインサービス詳細
手数料 | 入金手数料:無料 出金手数料:無料 送金手数料(BTC):無料 取引手数料:(販売所)無料 (取引所)Maker手数料が-0.01%/Taker手数料が0.05% |
預入れ年率 | 非公開 |
対応銘柄数 | 22通貨 (BTC,ETH,BCH,LTC,XRP,XEM,XLM, BAT,OMG,XTZ,QTUM,ENJ,DOT,ATOM, ADA,MKR,DAI,LINK,XYM,MONA,FCR,DOGE) |
最低貸出数量 | 1万円相当額/(回) |
途中解約 | 不可 |
公式サイト | https://coin.z.com/ |
GMOコインは手数料の安さで人気の取引所です。取扱い銘柄数は国内最多の20種類で、さまざまな選択肢の中から好みの仮想通貨をレンディングできます。
GMOコインのレンディングサービス「貸暗号資産」は、17種類の仮想通貨に対して、期間と貸借料率が固定されていて、1カ月なら年利1%、3カ月なら年利3%で、最大年利10% の中途解約可能なレンディングサービスです。
中途解約には手数料はかかりますが、万が一の際にはわずか0.075%の損失で済むことから、比較的堅実なサービスとして、リスクを取った数量を貸し付けやすいと言えます。
最長貸出期間は3か月ですが、申請を行えば自動で再貸出を続けられるのも特徴です。
\2年連続オリコン顧客満足度No.1/
暗号資産(仮想通貨)の購入で毎日10人に1,000円が当たるキャンペーンを実施中!
24時間いつでも最短10分で口座開設 & 取引開始できます。
※2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
Bybitでステーキングする方法
Bybitには、国内の仮想通貨取引所では取り扱いのない、ステーブルコインの取り扱いがあります。
ステーキングの特徴は、DEXベースの複雑な工程とは異なり、数クリックで完了できる気軽さがあります。
以下の画像は、Bybitでのステーキングできる通貨の種類です。ビットコインやイーサリアム、ステーブルコインからそのほかのレイヤー1やレイヤー2の仮想通貨などさまざまです。
仮想通貨 | APY(年利率) |
---|---|
BTC | 1.80 % |
ETH | 2.50 % |
USDT | 2.50 〜 5.50 % |
USDC | 8.0 % |
ADA | 4.30 % |
AVAX | 3.80 % |
CGPT | 333 % |
DOGE | 4.0 % |
OP | 3.0 % |
SOL | 3.3 〜 6.0 % |
期間限定のものは、 年利(APY)は、4〜333%となっており、種類やAPYはその都度変動します。
新しく、ETH2.0 の流動性ステーキングも追加されています。
ETHをステーキングしてstETHを取得できます。stETHとはステーキングしたETHの代わりに取得できるトークンであり、stETHの保有者は、資金調達アカウントで毎日利回りを受け取ることができます。
今後、stETHをETHに1:1で償還できるようになる予定です。
Bybitでのステーキングの手順は以下の通りです。
- ① Bybitの公式サイトにアクセスし、アカウントを作成します。
- ② アカウントにログインし、「資産運用」にアクセスします。
- ③ ウォレットのページで、ステーキング可能な通貨を選択します。
- ④ ステーキングする金額を入力し、ステーキングの期間を選択します。
- ⑤ ステーキング契約書を読み、同意することを確認した後、契約書に署名します。
- ⑥ ステーキングが完了すると、ステーキング期間中に支払われる報酬がウォレットに自動的に加算されます。
- ⑦ ステーキング期間が終了すると、ステーキングされた通貨と報酬がウォレットに返却されます。
以上がBybitでのステーキングの手順です。
\実はカンタン便利で自由度高い!Bybit の使い方ガイドはこちら/
≫ Bybit(バイビット)口座開設完全ガイド(画像付き無料解説)
実践的なトレードを習得するために、少額からできて追証(借金)のリスクがない本格的なトレードプラットフォームを備えたBybitは最適解です。口座開設も数分の作業でできますのでこちらのリンクからぜひご参加ください!
\3分で開始!取り扱い銘柄数1000以上!/
数百円から購入できて本格的な仮想通貨トレードも可能!
日本でも人気No.1*の大手海外取引所です。
※2022年当サイト調べ
DeFiを利用して「配当収入」を得る方法まとめ
この記事では、DeFi(分散型金融)を利用して「配当収入」を得る方法について紹介しました。
まず、ブロックチェーンとDeFiの紹介、スDeFiによる「配当収入」のメリットとリスク、今後の展望についてまとめました。
次に、レンディングやイールドファーミング、セキュリティトークンのレンディングなど、DeFiによる「仮想通貨の配当収入」の作り方を詳しく説明しました。
最後に、実際にeFi(分散型金融)を利用して「配当収入」を得る方法を紹介しました。
DeFiは、今後ますます注目される分野であり、投資家にとっても新しい投資手段として注目されています。ただし、自己責任での投資が重要であることを再確認し、十分な情報収集とリスクマネジメントを行った上で、投資することが望ましいと言えます。