会社について
企業概要
- 中国の「一帯一路構想」の中核企業
- 船腹量はドライバルク船が隻数で世界1位、液体タンカーが載貨重量トン数換算で世界1位、コンテナ船がTEU換算で世界4位の規模(World Maritime News調べ)
- 中国海運業界の第1位の「中国遠洋運輸(集団)総公司(COSCO)」と第2位の「中国海運(集団)総公司(CHINA SHIPPING)」が合併し、2016年2月17日に正式発足した会社
- コンテナ輸送事業、コンテナターミナル事業、コーポレートその他事業の各事業部門から構成
- コンテナ輸送事業部門が最大の収益源
- 主に米国、欧州、アジア太平洋、中国で事業を展開
ティッカー | 【01919】HK |
会社名 | コスコ・シッピング・ ホールディングス 中遠海運控股股分有限公司 |
セクター | 海運 |
設立 | 2005年 |
上場 | 2018年 7月 |
CEO | 杨志坚氏 |
時価総額 | 299.6B HKD |
本部 | 中華人民共和国 北京市 |
日本総代理店 | コスコ・シッピング ジャパン(株) |
従業員数 | 29,379人 |
単位:M=100万/B=10億
HKD=香港ドル=約14〜15円
バリエーション

Futubullによるとサポートラインは14.6HKDになっています。

シェアホルダー

ビジネス、業績について
事業内容
Cosco Shipping Holdings Co. Ltd.(旧称:中国コスコホールディングス株式会社)は、主にコンテナ船および関連事業に従事する投資持株会社です。
同社は、コンテナ輸送、ドライバルク輸送、コンテナターミナルの管理・運営、コンテナリース事業を主に行っており、物流サービスも提供しています。
同社には2つの事業部門があります。
コンテナ船部門 | 太平洋、アジア、欧州、アジアなどの国際航路での輸送 |
ターミナル運営 投資部門 | 港湾の運営・管理。コンテナの管理やリース事業に従事 |


業績サマリー
業績



中国株に投資するときの注意点
中国株へ投資できるマーケットとしては、香港市場があります。
注意点として、中国株は1株から購入できる米国株と違い、単元株(1回で取引できる最低株数のこと)が100〜1000株と決まっていて銘柄によって異なります。
投資可能な最低金額の例:
USドル(104円/USドルの場合)265ドル × 104円 = 27,560円
香港ドル(14円/香港ドルの場合) 251Hドル × 14円 × 200株 = 702,800円
中国株取引 | 米国株取引 | ||
---|---|---|---|
通常取引(ザラ場) | 前場 : 現地時間9:30~12:00 後場 : 現地時間13:00~16:00 ※休憩時間 : 現地時間12:00~13:00 | 現地時間で9:30~16:00 | |
1.寄付値の決定方法 | プレオープニング・セッション (現地時間 9:00~9:30) | プレ・マーケット (現地時間 8:00〜9:30) | |
2.引値の決定方法 | クロージング・オークション・セッション (現地時間 16:00~16:10) | アフター・マーケット (現地時間 16:00〜20:00) | |
3.受渡日 | 約定日から起算して3営業日目 ※国内約定日・受渡日は日本および現地(香港) 両方の営業日である日にもとづきます。 | 約定日から起算して3営業日目 | |
4.一般的な単元株数 | 100〜1000株 | 1株 | |
5.配当金の権利確定日 | 毎年変わる | 発行会社の決算日 | |
6.値幅制限 | なし(ストップ高・安もなし) | なし |