仮想通貨・NFTのはじめ方ガイド

【米国株の売買方法-STEP1】〜SBI証券の口座開設の具体的なやり方〜(口座開設はスマホだけあればできます)

株を売り買いする具体的な手順は以下の5ステップで、全てオンラインで可能です。
この記事ではステップ1の口座開設を説明していきます。

米国株の売買方法
  • ステップ1
    口座開設

    口座開設は無料で、15分程度あれば完了できます
    証券会社から封筒が届いて、利用できるようになるまでは3日〜10日程度かかります

  • ステップ2
    口座へ入金
    1. 銀行口座で円から米ドルに替えます(米国株取引の場合)
    2. 銀行口座から証券口座へお金を移動します

  • ステップ3
    買い注文

    株/ETFを購入します

  • ステップ4
    売り注文

    株/ETFを売ります

  • ステップ5
    出金

    証券口座から銀行口座へお金を移動します

2回目以降の取引は、ステップ2〜5の繰り返すだけで済みます。

口座を開設する前に


最初に開設できる口座は次の2種類があります。

口座名特徴
つみたてNISA
NISA口座
2014年から国策で始まった制度です。
税金が無料になり、初心者が投資を始めやすくするために作られました。
特別口座(源泉徴収あり)一般的に投資する口座です。(源泉徴収あり)では証券会社が自動で税金を払ってくれます。

これはどこの証券口座でも同じです。

⬇️つみたてNISAかNISA口座か決めかねている方は、下の解説を参考にして最初に決めておいてください。※後から変更もできますが1〜2週間程度の時間がかかります。

それでは早速、スマートフォンの画面で説明していきます。

ステップ1 口座開設方法

口座開設は、全部で4つのステップで開設することができます。

ステップ1−1

まずは、開設申し込みをしていきます。

事前に準備するもの
  • マイナンバー(個人番号)カード or マイナンバー通知カード
  • メールアドレス(フリーメールでOK)
  • オンライン銀行口座(三井住友銀行、楽天銀行、三菱UFJ銀行など)

    ※住信SBIネット銀行は証券口座開設の流れで同時開設できます。

個人番号カードを持っている場合は、必要な書類はそれだけです。個人番号カードだけでSBI証券の口座を開くことができます。
通知カードの場合は、通知カードに加えて写真付き本人確認書類(運転免許証)が必要になります。

  1. まずはじめに、 SBI証券 の口座開設ページを開いてください。

  • ページが開きましたら、その中にある『口座開設はこちら』というボタンをクリックしてください(1)
  • メールアドレスを入力(2)し、次へをクリック(3)
  1. メールに届いた認証コードを入力(4)し、次へをクリック(5)
  2. (6)お客様情報の入力をしていきます。
  1. 氏名、生年月日などを入力します(7)
  2. 特定口座は図のように源泉徴収ありを選択しておきましょう(8)
  1. つみたてNISAかNISAを選んでおきましょう(9)後から変更もできます。
  2. オンラインバンクの無い方は、ここで口座を同時開設することができます(10)
    住信SBIネット銀行は、SBI証券との相性が良く、使いやすいネットバンクの一つです。
  1. 株を購入するごとにTポイントが貯まり、様々なサービスで利用できます(11)
  2. 規約の確認を行います(13)
  1. 規約を確認すると☑️チェックマークが付き、次に進めるようになります(14)
  2. 入力内容に間違えがないか確認します(15)
  1. 下までスクロールし、入力内容に不備がなければ(16)をクリックします
  2. ネットで口座開設を選べば、最短3−10日ほどで口座開設が可能です(17)

最後に「申し込む」をクリックすれば申し込みが完了します(18)

ステップ1−2

次に、本人確認書類の提出を行います。

本人確認書類提出の流れ
  • ログイン

    口座開設申込完了時に発行されたユーザーネームとログインパスワードでログインください。

  • 本人書類提出の選択

    口座開設状況を確認いただき、
    書類の提出を選択ください。

  • 本人確認書類のアップロード

    用意しておいたマイナンバーカードもしくは、マイナンバー通知カード+運転免許証でマイナンバーを提出します

次は、証券口座開設時に必要となる情報を登録します。
あと一踏ん張りです!

ステップ1−3

証券会社から封筒で通知が届くまでに、初期設定をします。

お取引開始までに、職業や勤務先などのお客様の情報を登録します。

初回のログインをすることで、リアルタイム株価や四季報・ニュース等のログイン後のWEBサイト限定の投資情報みることができます。ご登録はかんたんに完了しますので、まずは初期設定をしてみましょう!

初回ログイン時の初期設定の流れ
  • 「初期設定はこちら」からログインをしてください

    口座開設申込完了時に発行されたユーザーネームとログインパスワードでログインください

  • 「ご連絡先・ご職業・お勤め先(または経営会社)について」のご登録

    ご連絡先・ご職業・お勤め先(または経営会社)についてご登録ください。

    登録必須項目

    • Eメールアドレス(※)
    • 国籍
    • ご職業

    ご職業により登録が必須となる項目

    • お勤め先の証券コード/部署名/役職名/電話番号
    • お勤め先(または経営会社)の郵便番号/住所
    • ※Eメールアドレスは、携帯のメールアドレスも登録可能です。
      なお、他のお客様が登録されているEメールアドレスを登録することはできません。

    派遣社員(または派遣スタッフ)やアルバイト、パート従業員として勤務している場合、勤務先はどのように登録するのでしょうか?

  • 「ご世帯主について」のご登録

    ご登録必須項目

    • Eメールアドレス(※)
    • 国籍
    • ご職業

    ご世帯主との続柄によりご登録が必須となる項目

    • ご世帯主のお名前/生年月日/ご職業
    • ご世帯主のお勤め先(または経営会社)の証券コードまたはお勤め先の名称/部署名/役職名
  • 「インサイダー登録について」のご登録(該当されるお客様のみ)

    お客様もしくはご世帯主様が上場企業にお勤め等の場合、インサイダー登録についてお勤め先の会社名と内部者区分を登録してください。

    「会社関係者(内部者)」とはどのような立場の方をいうのでしょうか?

  • 「振込先金融機関口座」のご登録

    お手元に銀行のキャッシュカードか通帳をご準備ください。
    振込先金融機関口座をご登録ください。

    ※住信SBIネット銀行口座を同時申込されている場合、SBI証券での初回ログイン時の振込先金融機関口座のご登録は、住信SBIネット銀行以外の銀行口座をご登録いただく必要がございます。住信SBIネット銀行を振込先としてご指定いただく場合は、口座開設手続き完了後にご変更手続きが可能となります。

    ゆうちょ銀行の口座を登録できますか?

  • 「国内株式手数料プラン」「株式数比例配分方式」のご登録

    ご登録可能項目

    • 国内株式手数料プラン(スタンダードプラン、アクティブプラン)
    • 株式数比例配分方式

    ※国内株式手数料プランは、選択が可能なお客さまのみ選択できます。

    ※配当金受領方法:「株式数比例配分方式」はNISA・つみたてNISAをお申し込みされた方に選択の表示がされます。

    ※初回ログイン画面において株式数比例配分方式をご登録されなかった場合は、従来方式が設定されておりますので、変更をご希望される場合は、ログイン後の「口座管理」>「お客さま情報 設定・変更」>「配当金受領方法」より変更のお手続きをお願いいたします。

    国内株式の手数料を教えてください。

    配当金受領サービスの「株式数比例配分方式」とはどんな方式ですか?

  • 「投資に関するご質問」のご登録

    投資に関するご質問についてご回答します。

    ご登録必須項目

    • ご投資の方針
    • 主たる資金の性格
    • 主な収入源
    • お取引の動機
    • 資産運用期間
    • 年収及び金融資産
    • ご興味のあるお取引
    • ご投資の経験

    初回ログイン(初期設定)フォームや口座開設申込書の項目にある「投資に関するご質問」の箇所は入力(記載)必須項目となっておりますが、なぜ必要なのでしょうか?

  • アンケート

    簡単なアンケートがあります

  • その他お取引口座のお申し込み

    下記のような、取引口座もありますが、初心者には開設する必要はありません。

    信用取引口座、FX取引(外国為替保証金取引)口座、先物・オプション取引口座、CFD(くりっく株365)取引口座

  • 10
    サービスのご利用ができるようになります
    • リアルタイム株価情報や四季報、ニュース等の閲覧
    • 各種取引口座の開設のお申し込み

  • 11
    確認

    「ネットで口座開設」を選択された方

    お取引開始は、当社の審査後にお送りする口座開設手続き完了連絡後になります。
    郵送もしくはメールでご連絡します。
    郵送の場合には、郵送物にお取引に必要な取引パスワードが記載されてます。メールの場合には、お客さまご自身で取引パスワードを設定できます。

    「郵送で口座開設」を選択された方

    初期設定のご登録後、約10~15分程度でにお取引を開始できます。

ここまで来たら後もう少しです。SBI証券から3〜10日ほどで封筒が届きます

ステップ1−4

提出書類の審査が完了したら、メールもしくは郵送で口座開設完了通知が送られてきます。

ユーザーネームや初期パスワードが書かれた、通知書
(重要書類ですので、保管しておいてください)

※もし、書類が見つからなくても、カスタマーサポートへ電話することで、初期パスワードの変更設定を完了できます。

  • 「メールで受け取る」を選択された場合
    取引パスワード設定ページへのURLを申込時のメールアドレス宛に送られてきます。アクセス後、任意の取引パスワード設定し、すぐに取引が開始できます。設定方法の詳細はこちらを参照ください。

  • 「郵送で受け取る」を選択された場合
    登録いただいたご住所宛てに、取引パスワードが記載された郵送物を簡易書留郵便(転送不要)にて送られてきます。書類を受取り後、取引が開始できます。

NISA/つみたてNISA口座の開設

また、NISA/つみたてNISA口座の開設書類も届きますのでこちらは身分証のコピーと合わせて返信用封筒に入れて、SBI証券に郵送してください。

外国株式口座の開設

最後に外国株式口座を開設して、米国株や米国ETFへの投資準備が完了します。

☆口座開設お疲れさまでした☆

👇次のページでは、証券口座にお金を入れる手順をみていきます

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました