株を売り買いする具体的な手順は以下の5ステップで、全てオンラインで可能です。
この記事ではステップ2の口座へ入金する手順を説明していきます。
- ステップ1口座開設
- ステップ2円からドルへ換金 →口座へ入金
- 銀行口座で円から米ドルに替えます(米国株取引の場合)
- 銀行口座から証券口座へお金を移動します
- ステップ3買い注文
株/ETFを購入します
- 個別買い付け方法
- 自動積み立て設定方法
- ステップ4売り注文
株/ETFを売ります
- ステップ5出金
証券口座から銀行口座へお金を移動します
それでは早速、スマートフォンの画面で説明していきます。
今回は、SBI証券との連携が良い住信SBIネット銀行での利用方法をご紹介します。
特徴として為替低スプレッドで、銀行←→証券の入出金連携が便利なので、この方法で投資しています。
スプレッド(取引手数料) | $10,000ドル購入手数料 | |
---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 4銭 | 400円 |
楽天銀行 | 25銭 | 2500円 |
SBI証券でも円貨決済で購入可能ですが、楽天証券と同様の25銭のスプレッドがかかるため、SBIネット銀行でドルに替えてから、このドルを証券に送金してドルで株式購入する方法をオススメします。
ステップ2−1 円からドルへ換金「住信SBIネット銀行」
まずは、ご利用の銀行口座もしくはATMで住信SBIネット銀行へ日本円を入金します。下図の❶をタップして下さい。


すると、下記の画面になります。
- 画像の❷の「注文照会(取消・訂正)」か、下にスクロールする米ドル/円「買付」のどちらかをタップして下さい。

「注文照会(取消・訂正)」をタップした場合下記の画面になりますので、「買付」をタップして下さい。

為替が円高になったタイミングでまとまった額をドルに替えておくのも良いと思います。ただ、100円/$を切るまで待っていても機会損失の恐れがあるので、為替は特に気にせずご自身のタイミングが良い時に行ってください。

買付情報の入力画面です。
- ❸出金口座に残高が記載されていることを確認します
- ❹注文方法は指値ではなく「リアルタイム」を選択
- ❺買付金額を指定します
- ❻WEB取引パスワードを入力します。
(ログインパスワードではないので注意してください。SBIネット銀行でネット振込などをする際に利用するパスワードです)


- ❼「確認する」をタップする
- ❽下図の右のような10秒カウントダウンの画面になりますので、「確定する」をタップ
(10秒を過ぎても罰ゲームもなくやり直せるので、焦る必要はありません笑)




これで、ドルへの換金が完了しました!
きちんと買えているかどうかの確認方法は、住信SBIネット銀行スマホアプリのトップ画面ですぐに確認することができます。

金額か残高照会をタップすると、より詳細に確認できます。


後日確認しましたが、為替レートが購入時の107.27円/USDから108.65円/USD円安になるだけで約2500円プラスになっているのが分かりますね。
ドル転するタイミングについては次の記事で紹介しています。
ステップ2 ドルを移動「住信SBIネット銀行→SBI証券」
ドル建てで米国株を購入するには、先ほど円から換金したドルを、住信SBIネット銀行からSBI証券へ移動する必要があります。

ここでの注意点としては、住信SBIネット銀行からドルを送金するのではなくて、「SBI証券からドルを引き出す」という処理をしなければなりません。
それでは具体的な手順を見ていきましょう。
❶PCサイトへアクセス(スマホからもできます)

- SBI証券のスマホアプリおよびスマホ画面からは、現状は外国株の取引ができません
- 画像のようにスマホ画面を一番下までスクロールすると「PCサイト」がありますので、こちらをクリックしてPCサイトにアクセスして下さい。

❷PCサイトでログイン

- PCサイトでは見慣れないと、ごちゃごちゃしているため難しそうに見えますが、やることはシンプルです。
- まずは、ログインしてください。

❸入出金・振替をタップ


❹外貨入出金の▶︎外貨入金をタップ


外貨入金指示を行う

- 金融機関名と通貨が正しいか確認してください
- ❺入金金額を入力します。図のようにセントまで入力してください。
- ❻SBI証券の取引パスワードを入力し「振込指示確認」をタップ
- ❼内容を確認して「振込指示」をタップします

住信SBIネット銀行で認証する

- すると、図のように住信SBIネット銀行の認証画面になります。
- ❽を選択し、❾住信SBIネット銀行のユーザーネームおよびWEBログインパスワードを入力してログインしてください
- 右側図のように即時決済サービス確認画面になりますので、内容に間違えないか確認してください。

送金の確定

- 2箇所にチェックする場所がありますので、内容を確認してチェックを入れます(タップ)
- 住信SBIネット銀行のWEB取引パスワードを入れて「確定する」をタップします

完了


送金が完了していることを、SBI証券で確認する
実際に購入する際に、送金が完了できていないと買いたい時すぐに購入できなくなってしまうため、送金完了は必ず確認しましょう。

- 送金完了の確認方法の一つに、図のようにSBI証券の「口座管理」画面で確認する方法があります。

今回は、前日夜中に送金処理したものが翌営業日には反映されました。
実際にドルの移行手続きが完了してから、SBI証券の買付余力に反映されるまでに2〜3日かかる場合がありますので、時間に余裕をもって送金しておいたほうがいいです。
👇次のページでは、株式/ETFの買い注文の手順をみていきます