- ⑥ 好きなNFTアートを見つける ♪
NFTとは唯一無人性を「証明」することができるメタバース内のブロックチェーン・ベースの技術のことでデジタルであれば全てのものに適用できます。
最近、ナイキやディズニー、H&Mなど世界的に有名な企業がこぞって参入してきており、今後のマーケットの拡大が期待されています。
一般にアートって聞くと絵画や像の美術品のイメージがあり高額に思うかもしれませんが、NFTアートマーケットには、漫画や動画、アバターや建築など様々なものがあり、意外と数百円から購入できます(ガス代除く)。

NFTを買うとどんなメリットがあるの?

NFTを購入するメリットとして
現時点ではこのようなことが言えます。
① まだ黎明期なので実際のアートと同じように、値上がりが期待できる
② VRのアバターとして使えることもある
③ スマホやスマートウォッチの壁紙、SNSのアイコンにできる
④ メタバース内に展示できる
⑤ 特定のNFT購入者のみが受けられるサービスやイベントがある
① 仮想通貨自体の価格変動が大きい
② 買ったNFTが売れなくなる可能性もある
③ 売買にガス代(手数料)がかかる(イーサ)
④ まだまだ日本語情報が少ない
仮想通貨やNFTへのアクセス経路は自体まだ黎明期で、分かりにくいインターフェースであったり複雑ため、なかなか始めにくい状況になっています。(インターネットでいうとWindows95より前くらい)

しかし、実はポイントだけ押さえて手順を踏んでいけば意外と簡単です。
NFTアートを手に入れるまでの手順
① 仮想通貨取引所のアカウントを作成する
最近話題のNFTアートやNFTゲーム、今後拡張されていくメタバース経済圏を楽しむ最初の壁が仮想通貨の購入です。
こちらの記事で、「取引所アカウントの作り方〜仮想通貨を買うまで」の手順を紹介しています。
色々な取引所を使ってきましたが、現時点でオススメの国内取引所は下の2つです。
\入出金 送金手数料無料 (最安)!/
② ウォレットを作成する

仮想通貨ウォレットとはOPENSEAなどのマーケットプレイスでNFTを買ったり、NFTゲームをはじめる上で必須のお財布のようなものです。これさえあれば、いろいろなマーケットプレイスへアクセスすることが可能になります。
仮想通貨取引所では、コインチェックやバイナンス、パンケーキ・スワップなどは資金が一ヶ所に集まっています。(中央集権型)
それに対して仮想通貨ウォレットは、ブロックチェーン上の分散型ネットワークにコインが記録されています。(非中央集権型)
* 詐欺サイトはGoogle検索やディスコードからの流入が多いです。URLが微妙に違っていたりしますので、必ず信頼のおけるURLアドレスか確認してからアクセスして下さい。
正しいURLアドレスは以下こちらです。
▶︎ メタマスク公式サイト https://metamask.io/
*ほとんどのNFTマーケットはメタマスクに対応していますが、対応していないマーケットプレイスでは違うウォレットが必要になってきます。
③ イーサリアム(ETH)の購入

NFTの売買には、主にイーサリアム(ETH)という仮想通貨が使われています。
注意点としては、販売所では手数料が高いため「取引所」で買うようにしてください。
- 販売所 ‥ 店舗購入のイメージ(B to C)
- 取引所 ‥ メルカリやヤフオクのイメージ(C to C)
仮想通貨に慣れていて、スマホから最安で売買や海外送金されたい場合は、手数料無料のGMOコインがオススメです。
④ 仮想通貨取引所からウォレットに送金する

仮想通貨を送金するときは、基本的に「受け取り側のウォレットアドレスをコピーして送り元に登録」します。
*ここで最も注意しなくてはいけないのはGOX(送金ミス)です。次の手順を守れば大丈夫です。
イーサリアム(ETH)を送る場合
- ウォレットアドレスは必ずコピー
- ネットワークは「ERC20」を選択
- 1度目は少額でテスト送金する
- 着金を無事確認できたらまとめて送る
ガス代について
* NFTを購入するにはイーサリアム(ETH)を使う必要がありますが、ガス代がかかります。ガス代はネットワークの混み具合によって変わってきます。混み具合このサイトで確認できます。

Gas Price (legacy) の数値が200を超えているときは、下がるまで待ってみるといいと思います。
OpenSeaで発生するイーサリアムのガス代は、刻々と変化し数分待つと安くなったり高くなったり変動します。(直近だとお正月が一番安かったです)
送金手数料(参考)
A | B | C | |
---|---|---|---|
1 | 暗号資産 | 単位 (各通貨) | 円換算 (2022/1月) |
2 | BTC (ビットコイン) | 0.0005 | ¥2,404 |
3 | ETH (イーサリアム) | 0.005 | ¥1,810 |
4 | XRP (リップル) | 0.15 | ¥13 |
5 | LTC (ライトコイン) | 0.001 | ¥15 |
引用:コインチェックHP
⑤ OpenSeaなどのNFTマーケットにログインする
NFTマーケットプレイスには、こちらの記事のように様々なものがあります。

今回は、世界で最大のマーケット・プレイスであるOpenSeaへのログイン方法を解説します。
▶︎ Opensea公式サイト https://opensea.io/
MetaMaskとOpenSeaをコネクト
NFTマーケットへのログインは、これまでのWeb2.0時代と違って「ウォレットを繋ぐだけ」でアカウント作成&ログインできます。

2021年3月、コインチェックでもNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」の提供を開始しました。仮想通貨取引所が運営するNFTプラットフォームは国内初で、前衛的な取り組みと言ます。
Coincheckの口座をお持ちの方はどなたでも、NFTの出品・購入・保管が可能であり、出品・購入にかかるガス代(ネットワーク手数料)は無料です。

コインチェックのNFTマーケットはベータ版ということもあり、Coincheck NFT(β版)で売買できるものは次のものに限られていますが、今後に期待です。

Coincheck NFTの出品作品を閲覧するには、口座開設が必要です。無料で簡単にできます。
⑥ 好きなNFTアートを見つける ♪
お疲れ様でした!これで、NFTマーケットプレイスで購入できる準備ができました!
日々たくさんの活動に溢れる脈動をぜひ見てみてください。

ハマりすぎ、使いすぎ注意です(笑)
NFTやメタバースの仮想通貨の世界的流行にも関わらず、日本の取引所ではその多くの仮想通貨を購入することはできず、購入には海外取引所を使う必要があります。
- 国内取引所で円→仮想通貨
- 国内→海外取引所へ送金
▶︎(日本語サポート)Bybit(バイビット)
*登録は、スマホでメアド入力のみ数分で完了(無料)
*クレジットカードでの購入も可能です。
NFTおすすめ本
足立明穂さんによって書かれたこちらの本は、NFT入門としてとても分かり易くて情報も多いのでおすすめです。
こちらのNFTの教科書は「読者が選ぶビジネス書籍グランプリ2022」にノミネートされたようで、NFTの購入、売却に関する税金の考え方が整理されています。