| 仮想通貨・NFTの売買方法|

【仮想通貨】手数料無料で入金する方法と取引ガイド(コインチェック編)

こちらの記事で口座開設が完了したら、次は買ってみましょう!少額でも一通りやってみることで、簡単なことが分かります。

この記事を読んで分かること

この記事を読むと、仮想通貨の取引方法が把握できます

  1. ビットコインの位置付け(キング)
  2. 手数料無料で入金する方法
  3. ビットコイン4種類の売買方法
  4. ビットコインを買うタイミング
結論

コインチェック最初の仮想通貨にオススメなのはビットコインです。

この理由はこちらの項目で説明しています。

*タップで飛べます

仮想通貨は、4時間365日売買可能かつ取引手数料が安いので、

株に比べて気軽に取引できます!

数百円と少額から投資できるのも仮想通貨の特徴!

1回やってみれば、2回目からはカンタンだね

購入後も自由に円に戻したり、他の仮想通貨と交換したりできます。

できるだけお得にビットコインを買いたい方は、

ぜひ最後まで読んでみてください!

① ビットコインの位置付け

ビットコインは仮想通貨界のキング!

ビットコインは10年以内に、450 万円 → 1.5 億円 を超える!?

米国企業や国家、政治家までもが投資している

ビットコイン(BTC)は、時価総額1位かつ世界初の仮想通貨で、2008年から誰の管理もないまま「1度も止まることなく稼働し続けています」

これが、ビットコインが仮想通貨界のキングと言われるゆえんです。

Source: CionMarketCap

つまり、ビットコインは米株で言うところのアップルのような位置付けと言えますね

それじゃイーサリアムは米株2位のマイクロソフトみたいだね

これは、これまで既存の金融企業では1度も成し得なかったことで革命的技術だと言われる理由の一つです。色々な仮想通貨が誕生している昨今ですが、₿ビットコイン(BTC)は未だにもっとも非中央集権的な通貨なんです。

また、テスラの株価上昇を当てた投資ファンドである Ark Invest の2022年度のレポートによると、ビットコインは10年以内に、450 万円 → 1.5 億円 (時価総額 3200 兆円)を超えると算出しています。

Source : ARK_BigIdeas2022

最終的に1.5 億円になるかは誰にも分かりませんが、スクエア(SQ)などの企業だけではなく、政治家や国家までもが投資しているのは大きい事実だと思います。

私は、コロナショック後の2020年3月に米国株と同時に資産分散の一環でビットコインを初めて買いました。

売買はあまりしませんでしたが、2倍以上になりました。

② 入金方法(手数料 0 円)

コインチェック では、以下の3種類の入金が可能です。

  • 銀行振込 👈 手数料が安い
  • コンビニ入金 👈 反映が早い
  • クイック入金 👈 反映が早い
入金額手数料入金限度額
銀行振込100円〜無料
(振込手数料別)
無制限
コンビニ入金〜3万円756円300,000円 /回
(手数料込)まで
3万円〜30万円1,000円
クイック入金〜3万円1,000円999,999円 /回
(手数料込)まで
3万円〜50万円入金額×0.108%
+ 486円

コンビニ入金とクイック入金は、銀行振込と比べて口座への反映時間が短いのが特徴です。ただし、通常の銀行振込よりも手数料は高くなります。

コンビニ入金は、コンビニにある端末を利用して店頭で支払い行い、入金するという方法で、対応しているコンビニエンスストアは、以下の通りです。

  • 「ファミリーマート」
  • 「ローソン」
  • 「ミニストップ」
  • 「セイコーマート」

クイック入金はパソコンや携帯電話、ATMから料金を支払うことができるサービスで、24時間365日決済することができます。ペイジーを利用して、インターネットバンキングやATMで決済番号を取得してから日本円を入金する方法です。

手数料0円で入金する方法3選(銀行振込)
  1. ネット銀行の振り込み手数料『無料枠』を使って振込する
  2. 住信SBIネット銀行か、GMOあおぞら銀行から振込する

コインチェック では、住信SBIネット銀行・GMOあおぞら銀行からの振込手数料が無料かつ他銀行より早く反映されます。

今回はその方法をご紹介します。

入金の流れ(手数料 0 円)
  • コインチェックアプリを起動します

    ログインで2段階認証が求められますので、こちらのページで設定した方法と同様「Google Authenticator」から6桁のコードをコピーします。

  • ウォレットを開き「入出金」をタップ
  • 「入金」をタップ
  • 「GMOあおぞらネット銀行」or「住信SBIネット銀行」をタップ
  • 口座情報を確認して、銀行振込します(各銀行口座より)

    住信SBIネット銀行を利用する場合の注意点

    住信SBIネット銀行に振り込む場合は、「振込人名義」欄は「ユーザーID+お名前(IDと名前の間にスペースは必要ありません)」が必須です。

    「ユーザーID」が漏れてしまうと、すぐに入金ができなくなるので注意です。

    ※ 万が一、ユーザーIDが漏れてしまった場合は、アプリの「アカウント」→「問い合わせ」から連絡すれば、少し時間はかかりますが入金できます。

③ ビットコイン売買方法4パターン

コインチェック に限らず国内の仮想通貨取引所で「最安で」仮想通貨を購入したいときは「取引所」がオススメです。「販売所」では取引手数料無料ですが、スプレッドといってビットコインの価格に別の手数料が上乗せされています。

取引所と販売所の違い
取引所・ユーザー同士で直接取引をするところ
(メルカリやヤフオクみたいなもの)
・手数料安い
販売所・ユーザーと取引所の間で売買を行う
(楽天市場やYahooショッピング)
・アプリ/ブラウザどちらも利用可能
・手数料高い

販売所では16銘柄を購入することができます(2022年3月現在)

(A) すぐ買いたい(スマホ)

販売所での成行注文になります。(*成行注文とは現在の価格で買うことです)

コインチェック の販売所では、500 円からビットコインを購入できます。

  • 「購入」ボタンをタップします
  • ラベル
    購入する金額を入力し、購入ボタンをタップします

(B) すぐ買いたい(スマホ)

販売所での成行注文になります。

  • アカウントページを開いて「FAQ/問い合わせ」をタップします
  •  画面左上の3本線をタップします
  • 「取引所」の画面が表示されます

    買いたい価格をタップすれば注文画面にコピーされます

  • 概算のところに、日本円を入力(注文量が自動計算)

    注文量を入力してもOKです

  •  「買い」になってるかを確認し「注文する」をタップ

(C) なるべく安く買いたい(スマホ)

なるべく安く買うには『指値』で注文します。

指値注文とは、ビットコイン価格の上下を予想して注文する方法です。

「今より下がる」と予想して現在より低いレートで注文することで自動で買い付けしてくれます。

やりかたは簡単で(B)の入力欄に「レート(ビットコイン価格)」を入力して注文するだけです。

(D) なるべく安く買いたい(パソコン)👈 最安

パソコンから取引所でビットコインを買う方法をご紹介します。

  • 「コインチェック ログイン」画面を開きます。
  • メールアドレス、パスワード、認証 ✔︎ を入れ、ログインします。
  • 認証アプリ(Google Authenticator)を開いて、6桁のコードをコピペします。
  • 左上の「Exchange」をクリックします。
  • 「取引所」のページで注文できます。

    成行注文 → レートを選択(買いたい価格をタップ)し金額を入力

    指値注文 → 現在のビットコイン 価格より低い数値と金額を入力

いかがでしたか?

やってみると、ビットコインこんなに簡単だったんだって拍子抜け

まだビットコイン購入ができていない方は、この記事を見ながら、ぜひ行動に移してみてください

» 無料でコインチェックを始めてみる

④ 買いタイミングについて

  • ビットコインは株と同じリスク資産
  • 500円ほどから購入可能なので、小さく始めることが吉
  • 長期定期つみたて(ドルコスト平均法)がリスクを最小限に
  • つみたては早く始めることが重要

2022年2月現在、ビットコイン価格は大きく調整していますので、長期的に見ると買いやすいタイミングでもあります。

仮想通貨は得体の知れないイメージがあるかと思いますが、仮想通貨は500円から購入可能です。まずは慣れるためにも「早めに小さく」はじめてみることをお勧めします。

ビットコインの特性

ビットコインはデジタル・ゴールドと言われることがありますが、値動きを見ると実は全く逆相関となっています。

つまり、株と同じような値動きやボラティリティ(上下幅)を持っています。

(毎日観察していると分かりますが、株と同調するときとしないときがあります)

このような理由から、ドルコスト平均法といった株式と同じような投資手法が適用でき、つみたてでビットコインに投資する手法が一定数定着しています。

最近は、積み立てイーサ(ETH)といった言葉も出てきたね

イーサリアム(ETH)があったおかげで

NFTアートやNFTゲームが誕生しました

ビットコインのほかにも、日々新しい仮想通貨が誕生しています。
マニアックになる必要はありませんが、知っていくと世界が広がります♪

仮想通貨の種類

NFTアートに関しては、こちらをご覧ください。

メタバース、Web3.0についてはこちらで解説しています。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました